33
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

SQL可読性向上術 (分析関数とか正規表現とかWITHとか)

Last updated at Posted at 2015-12-22

はい。というわけでLivesenseアドカル23日目は@shusuke_otaniがお送りします。

#対象
SQLにおいて可読性をジャスティスとする人 LIKE me。
下にもあるようにちょっと前までトーシロだったので、
「おいおい、坊や、お前は何もわかっちゃいねぇよ(タバコスパー」な方はコメントを頂けると(∩´∀`)∩ワーイ

#自己紹介
初投稿なので自己紹介しときます。
リブセンスの赤魔道士大谷。広告マーケティングとエンジニアリングやってます。
直感性を大切にしてます。(ていうか直感性しか武器がない)
今年の10月にようやく社会人になった未熟者ゆえ、日々メンターより、メールの書き方から、コントローラーの肥大化まで多ジャンルに渡って、鉞(マサカ)られるという刺激的で☆☆素敵☆☆な日々を送ってます。
ちなみにメンターは@eri氏でとーーってもこわひ優しい人、氏の趣味はもちろん鉞で
、社内では"とにかく鉞る福田"と呼ばれてます。

#可読性向上術
記していきます。僕はできるだけ少ない行で書きたいので、社内のSQLの書き方のルールと結構ずれてます。
一つの処理につき一行がモットーです。

##LIKEの代わりに正規表現を使う。

LIKEでOR使うってなんかとっても芋いらしいです。

施術前

CASE WHEN ua LIKE '%docomo%' 
       OR ua LIKE '%softbank%' 
       OR ua LIKE '%kddi' ...

とか長いし同じこと何回も書いてるし、一行ですっきりまとめ隊ですね!!

IFとRegExpですっきりみやすくできますね!そう、mySQLならね!

施術後

IF(ua RegExp 'iPhone|iPad|Android|KDDI|J-PHONE|Vodafone|DoCoMo|Softbank', 'SP','PC') AS device

ちなredshiftでも '~'とcase when使えば簡単に書けますー。

施術後
WHERE url ~ '^https?://(job\\.)?j-sen\\.jp'

##GROUP BYした結果をさらにフィルタリングする必要があるときはHAVINGを使う

"全アクセスユーザーのうち、5個以上のsession_id(セッションごとに付与される)を持つもの"
を抽出したい場合、HAVINGを書かないで書くとネスト必須ですが

施術前

SELECT user_id
FROM(
   SELECT user_id, COUNT(DISTINCT session_id) AS cnt
   FROM  access_logs
   GROUP BY user_id)
WHERE cnt >= 5

HAVINGを使うと、たった4行で終わります!!

施術後

SELECT user_id
FROM access_logs
GROUP BY user_id
HAVING COUNT(DISTINCT session_id) >= 5

##ネストする時は、WITHか、一時テーブルを使用する。

ネストされたSQLって著しく直感性を損なっていて、それが僕のソウルジェムを漆黒に濁らせるので、基本3層以上のネストは解体してWITH句にまとめマンモス。あとあるSELECT句の結果を何回も再利用したい時とか使わない手はないです。
クエリの本筋とサブ筋(造語)は分けたいしー。
なので、WITHか一時テーブルでどんどんネストを消していきましょう!
一時テーブル作ったらちゃんとTRUNCATEしていきましょうー。

施術前

SELECT *
FROM access_logs
WHERE user_id IN (
   SELECT DISTINCT user_id
   FROM access_logs
   WHERE hit_time >= '2015-10-01'
     AND age >= 20
     AND gender = 'male') 
施術後

WITH key_users AS(
   SELECT DISTINCT user_id
   FROM access_logs
   WHERE hit_time >= '2015-10-01'
     AND age >= 20
     AND gender = 'male') 

SELECT *
FROM access_logs
WHERE user_id IN (SELECT user_id FROM key_users)

大分すっきりしました(∩´∀`)∩ワーイ

##分析関数(window関数)を使って、連番を付与。

めっちゃ便利です。集団ごとにパーティション区切って得点順にランク付けとか連番付与とか、より具体的な利用法だと、ユーザーの前回アクセス時の流入時間をとったり、最後に滞在した国を取得したりと、SQLの可能性を飛躍的に高める魔法ですね、魔法!
分席関数はGROUP BYと違って、その結果をレコードに返すという作業になるので、アイディア次第でその発想は∞大!
ま、例をみたほうが早いということで!

例えばユーザーごとにヒットタイム順にレコードに連番を振りたい場合、以下のようにスラスラ−と簡単にかけます。

施術後
SELECT member_id
      ,hit_time
      ,ROW_NUMBER() OVER(PARTITION BY member_id ORDER BY hit_time) :: int AS session_number

アウトプットイメージ
Screen Shot 2015-12-22 at 18.44.18.png

次のサンプルは、一つ前のcreatedを取得するものです。

施術後
SELECT member_id
      ,created
      ,LAG(created) OVER(PARTITION BY member_id ORDER BY created) AS lag_created

アウトプットイメージ
Screen Shot 2015-12-22 at 18.44.26.png

あ、余談ですが、僕はSELECT文のカラムの直前にいれます。そうすると、そのカラムがイラネ! ( ゚д゚)ノ ってなった時、もしくはこのカラムが( ゚д゚)ホスィ
ってなった時に、一行を消したり追加したりするだけで済むからです。vimだとddとかで瞬殺どす。
直後にカンマいれると削除・追加工数が増えますねー。
っていうかカンマって意味としてはANDなわけじゃないですか。

WHERE句では

WHERE hoge = 1
  AND huga = 2

って書くのに

SELECT句では

SELECT hoge,
       huga

って書くのは一貫性ないんじゃないかなと!だったらもうSELECT句もカンマで始めましょう!(ゴリ押し)
一処理一行ってやっぱ気持ちいいんですよー。

##型変換はCASTの代わりに'::'を使う(redshift)

施術前
 CAST(user_id AS int)

もうそのまんまです。

施術後
user_id :: int

まじ楽ー。redshiftマジ楽ー。(だんだん雑になっていく。。。)

##日付を丸める

2015年12月中にアクセスした人

施術後(redshift)
WHERE TRUNC(hit_time) BETWEEN '2015-12-01' AND '2015-12-31'

月別のGROUP BY

施術後(redshift)
DATE_TRUNC('month', hit_time) AS month
施術後(mySQL)
DATE_FORMAT(created, '%Y%m') AS month
33
30
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?