LoginSignup
66
47

More than 5 years have passed since last update.

%(剰余)の最適化について

Last updated at Posted at 2012-03-06

2^nの剰余をビット演算化します
恐らく速度差は10倍以上

optimize

y = x & 1; // x % 2
y = x & 3; // x % 4
y = x & 7; // x % 8
y = x & 15; // x % 16

どうしてこうなるかまず10進で考えてみましょう。

123456789 % 100
を計算してみましょう。
わざわざ割り算をする人はいませんよね?
下から二桁を取って89でおしまいです。

10進数において10のn乗の剰余を計算する時は、
下からn桁だけを取ればいいことになります。

コンピューターでも同じ事ができます。
コンピューターの場合は0と1の2進なので、
10が2に、100が4に該当します。
つまり2のn乗、

x % 2
x % 4
x % 8
...
x % 1024
などの時に同じテクニックが使えます。

では、下からn桁を取り出したいときにはどうすればいいでしょうか。
これも便利なものがあります。
& (アンド)演算子です。
この演算子を使うと、ビットにマスクをかけることができます。
例えば

00001111 & 00111100
は、1の重なった部分 00001100 を返します。
これを使うと下からn桁の部分を取り出すことができます。
下から3桁を取り出したい場合は 00000111 で
マスクをかけてやればいい事になります。
つまり、

00000100の剰余がほしい場合は、00000011でマスクをかける。
00001000の剰余がほしい場合は、00000111でマスクをかける。
00010000の剰余がほしい場合は、00001111でマスクをかける。
00100000の剰余がほしい場合は、00011111でマスクをかける。

これらを10進に直してみましょう。

4の剰余がほしい場合は、3でマスクをかける。
8の剰余がほしい場合は、7でマスクをかける。
16の剰余がほしい場合は、15でマスクをかける。
32の剰余がほしい場合は、31でマスクをかける。

もう気付いた方も多いのではないのでしょうか。
そう、 2のn乗 の剰余がほしい場合は、2のn乗 - 1 でマスクをかけてやればいいのです。
ですので、

x % 2 → x & 1
x % 4 → x & 3
x % 8 → x & 7
x % 16 → x & 15

と、書き直す事ができるのです。

66
47
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
66
47