ナップザック問題(Wikipedia)を分枝限定法(Wikipedia)で解きます。
先日はナップザック問題を貪欲法で解きました。
Python ナップザック問題を貪欲法( greedy algorithm)で解く
貪欲法は厳密解を求めるための方法ではなく、よさそうな解を見つけるための手法でした。今回は厳密解を求めるために分枝限定法を実装します。
(分枝限定法についてWikipediaより)
分枝限定法(ぶんしげんていほう、英: branch and bound, BB)は、
各種最適化問題(特に離散最適化と組合せ最適化)の最適解を求める汎用アルゴリズムである。
分枝操作(英: branching operation)と限定操作(英: bounding operation)から構成される。
全ての解候補を体系的に列挙するもので、最適化された量の上限と下限の概算を使って、
最適でない候補は「ひとまとめに」捨てられる。
全ての候補をチェックするのは数が多くなってしまうので、緩和問題(xの解は0か1になるが、それを0<=x<=1で解を求める)を使って可能性のないものは候補から削っていく感じです。
緩和問題の解が暫定解の解より小さければ候補から削ります。
コードに関して不備や改良案等があればご教示頂けますと幸いです。
問題
2*x1 + 3*x2 + 5*x3 + 6*x4 <= 9
xi = 0 or 1 (i = 1, 2, 3, 4)
上記条件の下で
4*x1 + 5*x2 + 12*x3 + 14*x4
を最大にする( x1, x2, x3, x4 )を分枝限定法を用いて求めよ。
解答
import numpy as np
from pandas import DataFrame
import copy
class BranchAndBound:
def __init__(self, weights, values, max_weight, answer_val):
self.weights = np.array(weights)
self.values = np.array(values)
self.max_weight = max_weight
self.answer_val = answer_val
self.evaluates = self.values/self.weights
self.index_list = []
for index in range(1, len(weights) + 1):
self.index_list.append('x' + str(index))
self.target_df = DataFrame(np.c_[self.evaluates, self.weights, self.values, np.array(self.answer_val)], index=self.index_list, columns=["evaluate", "weight", "value", "ans"])
self.target_df = self.target_df.sort_values('evaluate', ascending=False)
self.answer_val = list(self.target_df['ans']) # answer_val を評価値の高い順にソートされたものに変更
del self.target_df['ans'] # DataFrameにはもう必要ないので「ans」カラムを削除
self.target_ans = np.dot(np.array(answer_val), values)
self.index_list = self.target_df.index #indexの順番変更
def __judgeValue(self, fixed_list): # fixed_listで渡されたxの固定値における緩和問題を解き、分岐継続を判定する。また、よりよい解が見つかれば暫定解の交換を行う。
sum_weight = 0 # 採択したxのweightの合計値
evaluate_list = [] # 採択の判定を格納
evaluate_list.extend(fixed_list)
for index, val in enumerate(fixed_list):
sum_weight += self.target_df.ix[self.index_list[index]]['weight']*val # fixed_listで渡されたxの値でのweightの合計値
for index in range(len(fixed_list), len(self.index_list)):
if sum_weight > self.max_weight: #max_weightを超えた場合は分岐終了
return False # 分岐終了
elif sum_weight == self.max_weight: #max_weightに達しているので他のxは0
evaluate_list.append(0)
continue
else:
if sum_weight + self.target_df.ix[self.index_list[index]]['weight'] < self.max_weight: # x=1にしてもmax_weightに到達しないとき
sum_weight += self.target_df.ix[self.index_list[index]]['weight']
evaluate_list.append(1)
else: # 0 < x <= 1 となるとき
evaluate_list.append((self.max_weight - sum_weight)/self.target_df.ix[self.index_list[index]]['weight'])
sum_weight = self.max_weight
if (self.max_weight - sum_weight) == self.target_df.ix[self.index_list[index]]['weight']: # x=1のとき、暫定解を入れ替える
evaluate_list_count = len(evaluate_list)
for i in range(evaluate_list_count, len(self.index_list)): # 決まっていないxは全部0を入れる
evaluate_list.append(0)
self.target_ans = np.dot(np.array(evaluate_list), np.array(self.target_df.value)) # 暫定解 target_ansの入れ替え
self.answer_val = evaluate_list # 暫定解 answer_valの入れ替え
return False # 分岐終了
if len(fixed_list) == len(self.index_list): # 全てのxの値が固定されているとき 暫定解との比較
if (sum_weight <= self.max_weight) and (np.dot(np.array(fixed_list), np.array(self.target_df.value)) > self.target_ans): # 暫定解との比較
self.target_ans = np.dot(np.array(fixed_list), np.array(self.target_df.value)) # 暫定解 target_ansの入れ替え
self.answer_val = fixed_list # 暫定解 answer_valの入れ替え
return False
if np.dot(np.array(evaluate_list), np.array(self.target_df.value)) > self.target_ans: # 緩和問題の解が暫定解を超えた時
return True # 分岐継続
else: # 暫定解を超えていないとき
return False # 分岐終了
def breadthFirstSearch(self): #幅優先探索
search_lists = [[0], [1]] # 要素 [0]、[1]は先に入れておく
while len(search_lists) != 0: # search_listsが空になるまで続ける
first_list = search_lists[0] # Queueで考える、上から1つ取得
search_lists.pop(0) # 取得した要素は削除
if self.__judgeValue(first_list): # 探索が継続かどうか
new_list_cp = copy.deepcopy(first_list) # 次要素に「1」を追加するために深いコピー
new_list_cp.append(0) # 0を末尾に追加
search_lists.append(new_list_cp) # 新たな要素を search_listsの末尾に格納
new_list_cp = copy.deepcopy(first_list) # 次要素に「0」を追加するために深いコピー
new_list_cp.append(1) # 1を末尾に追加
search_lists.append(new_list_cp) # 新たな要素を search_listsの末尾に格納
print("-----幅優先探索-----")
for index, val in enumerate(self.index_list):
print(val + ": " + str(self.answer_val[index]))
print("ans: " + str(self.target_ans))
def depthFirstSearch(self): #深さ優先探索
search_lists = [[0], [1]] # 要素 [0]、[1]は先に入れておく
while len(search_lists) != 0: # search_listsが空になるまで続ける
first_list = search_lists[0] # Stachで考える、上から1つ取得
search_lists.pop(0) # 取得した要素は削除
if self.__judgeValue(first_list): # 探索が継続かどうか
new_list_cp = copy.deepcopy(first_list) # 次要素に「1」を追加するために深いコピー
new_list_cp.append(1) # 1を末尾に追加
search_lists.insert(0, new_list_cp) # 新たな要素を search_listsの先頭に格納
new_list_cp = copy.deepcopy(first_list) # 次要素に「0」を追加するために深いコピー
new_list_cp.append(0) # 0を末尾に追加
search_lists.insert(0, new_list_cp) # 新たな要素を search_listsの先頭に格納
print("-----深さ優先探索-----")
for index, val in enumerate(self.index_list):
print(val + ": " + str(self.answer_val[index]))
print("ans: " + str(self.target_ans))
# BranchAndBound(weight_list(a1, a2, a3, a4), value_list(c1, c2, c3, c4), max_weight(a_max), first_values(x1, x2, x3, x4))
# first_valuesは何でもよいが、ここではgreedy-algorithmで求めた解を初期値として与えた。
bb = BranchAndBound([2, 3, 5, 6], [4, 5, 12, 14], 9, [1, 0, 0, 1] )
bb.breadthFirstSearch()
bb = BranchAndBound([2, 3, 5, 6], [4, 5, 12, 14], 9, [1, 0, 0, 1] )
bb.depthFirstSearch()
分枝限定法では、深さ優先探索と幅優先探索があるようなのでどちらのやり方でもやってみました。
もう少しコード量減らせそうですね。。
結果
-----幅優先探索-----
x3: 0
x4: 1
x1: 0
x2: 1
ans: 19.0
-----深さ優先探索-----
x3: 0
x4: 1
x1: 0
x2: 1
ans: 19.0
よって、
( x1, x2, x3, x4 ) = ( 0, 1, 0, 1 )