21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ingressで使われているゲームフレームワークlibGDXの基礎3 ~テクスチャアトラス編

Posted at

前回まで見てくれている人には説明不要ののクロスプラットフォームゲームフレームワークのlibGDXです。Windows/Mac/Linux/Android/iOS/Webに対応しています。

たまにはゲスい煽りタイトルにするという話になったので見苦しくなっております。ご了承ください。中身はいつも通りです。


今回はテクスチャアトラスについて説明します。

今まではテクスチャファイル1つにつき1つの画像描画、としていました。

ですがテクスチャを切り替えると時間がかかるため、できるだけ切り替えないように描画するのが基本です。

それがテクスチャアトラスと呼ばれるものになります。本当は完全透明な部分をうまく共有したり、テクスチャのサイズが2のべき乗である必要があるため、配置の効率をよくするなどの効果もあります。


要は一つの画像ファイルと、その画像ファイルのうちどの部分が本来使いたいテクスチャなのか、座標とサイズを保持するものの2つを利用して描画する、というものです。

テクスチャアトラスファイルの準備

まずはテクスチャアトラスファイルを準備しなくてはなりません。

そのもととなる2つ以上の画像を準備してください。

テクスチャアトラスを作成するツールはこちらにあります。

支払いをするといろんな機能が使えるようになりますが、今回は大した機能を使いませんので無料バージョンで問題ありません。

起動した後、フォーマットとしてlibGDXを選択してください。ここはcocos2dなどいろんなフレームワーク等が選択できます。
0730-01.png

画像ファイルをウインドウの中にドラッグします。

ここではドロップしたファイル名はそれぞれ以下のようになっています。

  • 001.png
  • 002.png
  • 003.png
  • 004.png

出力するファイル名を設定し、publishボタンを押すことで出力できます。
この際、無料版だとデフォルト設定だと色が変に描画されるので、アルゴリズムにはBASIC、トリムモードにはNoneを選択します。

0730-02.png

pngとtxtファイルが出来上がっていることを確認してください。

プログラム

pngとtxtファイルをクラスパスに追加します。具体的にはIDE上でソースパッケージへ追加してください。

以下のようになります。
0730-04.png

ソースは以下の通り。

MainListener3.java

package test.libgdx;

import com.badlogic.gdx.ApplicationListener;
import com.badlogic.gdx.Gdx;
import com.badlogic.gdx.backends.lwjgl.LwjglApplication;
import com.badlogic.gdx.files.FileHandle;
import com.badlogic.gdx.graphics.GL20;
import com.badlogic.gdx.graphics.g2d.SpriteBatch;
import com.badlogic.gdx.graphics.g2d.TextureAtlas;

public class MainListener3 implements ApplicationListener{

    SpriteBatch batch;
    TextureAtlas atlas;
    
    @Override
    public void create() {
        FileHandle fh = Gdx.files.internal("atlas/data.txt");
        atlas = new TextureAtlas(fh);

        batch = new SpriteBatch();
    }

    @Override
    public void resize(int w, int h) {
    }

    @Override
    public void render() {
        
        Gdx.gl.glClear(GL20.GL_COLOR_BUFFER_BIT);
        Gdx.gl.glClearColor(0, 0, 0, 1);
        
        batch.begin();
        batch.setColor(1, 1, 1, 1);

        TextureAtlas.AtlasRegion region1 = atlas.findRegion("001");
        batch.draw(region1, 0, 0);
        
        TextureAtlas.AtlasRegion region2 = atlas.findRegion("002");
        batch.draw(region2, 300, 0);
        
        TextureAtlas.AtlasRegion region3 = atlas.findRegion("003");
        batch.draw(region3, 0, 200);

        TextureAtlas.AtlasRegion region4 = atlas.findRegion("004");
        batch.draw(region4, 300, 200);
        
        batch.end();
        
    }

    @Override
    public void pause() {
    }

    @Override
    public void resume() {
    }

    @Override
    public void dispose() {
    }
    
    //起動部分
    public static void main(String[] args) {
        ApplicationListener listener = new MainListener3();
        new LwjglApplication(listener);
    }
}

実行

実効。NetBeansでファイル単体実行(Shift+F6)実行する場合はリソースファイルが最初は含まれていない可能性があるので、プロジェクト全体を一度ビルド(F11)してください。

0730-03.png

解説

TextureAtlas のコンストラクタに先ほどTexturePackerで作成したtxtファイルを指定します。pngのほうは指定しません。このtxtファイルの中でpngファイルを読み込むという設定になっているので、同一のフォルダに必ずペアでおくようにしてください。

txtファイルの中身を見ると非常にシンプルな作りになっているのがわかりますので一度のぞいてみるとよいでしょう。

これで読み込みは完了です。

生成した TextureAtlas クラスのインスタンス #findRegion(String key) メソッドで個々のテクスチャ描画範囲を取得します。ここで渡す文字列のパラメータはドラッグした001.pngなどのファイル名から拡張子を取り除いたものです。

TextureRegion インスタンスは描画する場合には前回の Texture クラスと同様に扱えます。そのままbatchに渡してください。

次回は?

次回くらいからは今までの低レベルなAPIと違い、いよいよゲームなどに利用するような高レベルAPIを解説していこうかと思います。

21
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?