27
27

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GAE/Swift

Last updated at Posted at 2016-01-01

SwiftをGoogle App Engineで動かしてみます。ネタですが、Googleさんが少し頑張ってくれればサーバサイドもSwiftで書けて嬉しくなります。

Google App Engine - sandbox, Managed VMs

最近は、GAEと言ってもGoogle App Engineを従来から存在する sandbox と、Containerベースの Managed VMs という二種類の環境に分けて考えられます。乱暴な言い方でわかりやすく違いを説明をすると、Managed VMsは従来のsandboxのような制約は無いが、瞬時のスケールアウトが超遅い(分単位)GAEと考えると良いです。つまりManaged VMsはフロントとしてはほぼ使えない環境なので、まぁよほどのことが無い限りは従来のsandboxの制約内で動作させる方が普通です。

主な違いは次のサイトで説明されています。

Managed VMs

Managed VMsの方はさらに Standard runtimes, Custom runtimes の二種類に分かれます。どちらも Dockerコンテナを稼働させますが、Standard runtimesの方はベースとなるDocker imageがいくつか指定されており、GAEの重要な標準サービス(DatastoreやTask Queue, Memcacheなどなど)がSDKのAPIで使用できます。Custom runtimesの方はどんなDocker imageでも使用できますが、GAEの標準サービスはHTTP経由のAPIを使う必要があります。

次のサイトでベースとなるイメージについて簡単な説明があります。

この記事でいうGAE/Swiftは、Managed VMsCustom runtimesを使用します…つまりどんな言語でも動くので、Swiftでもなんでもいいわけです。GAEはほぼ関係ないです。

手順

  1. Swiftのサーバアプリケーションを起動するDockerfileを作成する
  2. GAE/Managed VMs用のapp.yamlを作成する

Serverサイド用のSwift用のライブラリやフレームワークはいくつかあるようです。

手順

今回は一番小さそうで"Hello, world"サンプルがある huytd/swift-http をそのままサーバアプリケーションとして実行します。

Dockerfile

ubuntu15.10向けのSwift-2.2-SNAPSHOTを使用します。huytd/swift-httpで使用しているlibxml2もインストールしています。なお、Custome runtimesでリクエストを受ける場合は必ず 8080で受ける必要があるようです。

Dockerfile
FROM ubuntu:15.10

RUN apt-get update
RUN apt-get -y upgrade
RUN apt-get -y install curl clang libicu-dev make libxml2
RUN apt-get -y install tree git vim

WORKDIR /tmp

# Install Swift
ENV SWIFT_PACKAGE swift-2.2-SNAPSHOT-2015-12-31-a-ubuntu15.10.tar.gz
RUN curl https://swift.org/builds/ubuntu1510/swift-2.2-SNAPSHOT-2015-12-31-a/swift-2.2-SNAPSHOT-2015-12-31-a-ubuntu15.10.tar.gz -o $SWIFT_PACKAGE.tar.gz
RUN tar zxf $SWIFT_PACKAGE.tar.gz --directory / --strip-components=1
RUN rm -f $SWIFT_PACKAGE.tar.gz

# Install https://github.com/huytd/swift-http.git
RUN git clone https://github.com/huytd/swift-http.git && cd swift-http && swift build

RUN apt-get clean

EXPOSE 8080

WORKDIR /tmp/swift-http

CMD .build/debug/example

app.yaml

vm=trueの指定があるとManaged VMs環境として認識されます。Custom runtimesではautomatic scaling と manual scalingのみ使えます(basic scalingは使えない)。

app.yaml
runtime: custom
vm: true

automatic_scaling:
  min_num_instances: 2
  max_num_instances: 5
  cool_down_period_sec: 60
  cpu_utilization:
    target_utilization: 0.5

deploy

必要であれば、gcloud sdkのインストールと認証、プロジェクトの設定をしてください。

curl https://sdk.cloud.google.com | bash
gcloud auth login
gcloud config set projcet {your-project-id}

認証とプロジェクトの設定ができたら、次のコマンドでデプロイできます。

gcloud preview app deploy app.yaml

確認

開発者コンソールでGAEのバージョンを見てみると、Runtime: vmとなっているものがあるはずで、そのバージョン名をクリックすると https://${version}-dot-{your-project-id}.appspot.com が別タブで開き、Hello worldという出力が確認できるはずです。Swift製のアプリがGAEで動きました(∩´∀`)∩ワーイ…(´・ω・`)

Screen Shot 2016-01-02 at 01.28.42.png

Managed VMsの場合はGoogle Compute Engineのインスタンスが裏で立ち上がります。
Screen Shot 2016-01-02 at 01.29.29.png

後片付け

特に嬉しいアプリなわけでもないので、インスタンスを落としておきましょう。
開発者コンソールのGAEの該当バージョンを削除すると、Compute Engineのインスタンスもしばらくして消えていきます(たまにやけに時間がかかるかも?)。

まとめ

FROM gcr.io/google_appengine/swift できるようになる日が待ち遠しいですね!

使ったファイル類をおいておきました: https://github.com/shin1ogawa/gae-swift-example

27
27
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
27

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?