Androidオールスターズに行ってきたので、その資料や気になった関連ツイートを、メモがてらまとめてみました。
Androidオールスターズ
ちなみに今回の会場となっていたdotsですが、普段はコミュニティスペースとして開放しているようで、利用料金も安めでよさ気でした。
イベント&コミュニティスペース - dots.[ドッツ] in 渋谷
渋谷だと、dotsの近くに楽天カフェもあったりして、作業スペースがかなり充実している感があります。
楽天カフェ
(この記事はイベント終了後に楽天カフェで書きました)
2015-08-09追記
コメントでも書きましたが、ツイートを埋め込みまくったので、ページが重いです、、、
Web API in Android world
黒川 洋氏(@hydrakecat|hkurokawa)
気になった関連ツイート
#dotsandroid れすとふるについて。きれいにAPIを切るよりもユースケースに依存したほうがいいかもしれない
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
timestampでepochいれておくのはデバッグしにくいから好きじゃない #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
envelopeは多分JSON Injection対策と,あとはなんらかのメタデータを仕込みたい場合? HTTPヘッダに投げ込んで欲しいところではあるけど #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
うちもISO8601を頑張ってパースしてるお… #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
リソースの配列はenvelopしたいキモチがあるなあ #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
token形式のpagingはマスターデータの変更に強いからいいのではないかという話。なるほど。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
@__gfx__ API設計からちゃんと気を付けないといけない点ですねえ.. 次からは気を付けよう
— SASAKI Takesi (@dagezi) 2015, 8月 8
1view1APIはガチ。特にゴッチャしやすいトップページとかオススメみたいなとこは1APIの方が良い気がする #dotsandroid
— ちょこびーむ (@__chocomelon) 2015, 8月 8
nullableじゃないならprimitive なるほど #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
Integer / intの使い分けは、ぼくはint固定がいいと思いますね。nullableの場合はnested objectのフィールドにしたい。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
Integer にしたい派だなあ。存在の有無が不確定なものがあるAPIではとくに。#dotsandroid
— キミのJavaランタイムに一直線 (@KeithYokoma) 2015, 8月 8
ちなみに Googleの ProtoBufでは、基本 nullなしでした。default値を schemaに指定できて、clientで埋め込んでくれた。ある意味楽だった。 #dotsandroid
— SASAKI Takesi (@dagezi) 2015, 8月 8
nullableは悪なのでAPIの構造でわかりやすくしたいところ。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
ハイパフォーマンスAndroid
Masahiro Hidaka氏(@mhidaka)
気になった関連ツイート
largeMemoryを設定しておくとメモリを多く使えるようになるが、GCもめっちゃ時間掛かるようになるので注意、とのこと #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
こんなのもあります Android - LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita #dotsandroid http://t.co/Wc3yOtbUiq
— もふねこ✘╹◡╹✘ (@mofmofneko) 2015, 8月 8
GCの時間はメモリサイズに比例するから、そのラインを定めるのがよさげ #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
gRPC for Android
降矢 大地氏(@wasabeef_jp|wasabeef)
気になった関連ツイート
いまのところ Android の話一切無くてお得な感じがする #dotsandroid
— 우에사카 슈닐 (@shunirr) 2015, 8月 8
android に関係ある android 以外の知見が溜まって最高だ #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
Androidの勉強会でHTTP/2学んでる #dotsandroid
— ヒレカツ (@ainame) 2015, 8月 8
AndroidのGCに続きHTTP2, Protocol Bufferの話が来るとは思わなかったw #dotsandroid
— teyamagu (@teyamagu) 2015, 8月 8
「Jakeが(Wireを)勧めてました」 #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
Jake神オヌヌメprotocol buffer https://t.co/iONVhFyBvW #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
Androidアプリの開発でボトルネックになるところがネットワークみたいなかんじに脳内で噛み砕いてきた。工夫する余地があり、システムとして影響もでかいのだろうなぁ。 #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
API response <-> POJOのmappingの自動化はできてないなー。protobuf / flatbufは試してないや。試そう。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
「昨日、gRTCの非採用が決定していたことをしりました」つらいな??? #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
@vvakame Androidオールスターズの発表者さんで採用予定でクライアントがわ調査実装すすめていたけどあいおーえすの対応が遅くてサーバー担当者からつかえないね、とリジェクトくらったとのこと。
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
Protocol Buffer、IDLからのコード生成はGradleのプラグインが勝手にやってくれるのか。 それは便利かも。 #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
gRPCは時期尚早か〜 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
How to start testing
片渕 真太郎氏(hotchemi)
資料
Testing approach in android
気になった関連ツイート
「現場でテスト書いている人」(5割ほど挙手 #dotsandroid
— ユリア・クソリプニツカヤ (@teracy) 2015, 8月 8
#dotsandroid ほっとけみさんのテストの話。身近だ。テストへの反応「かきたくない。必要な意味がわからない」「意味はわかるがどうすればいいかわからない」「フレームワークの選び方がわからない」の3種類がある
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
お気づきだろうか...ここまでの発表、スライドに日本語がない #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
testはtest codeのクオリティを保つのが難しいんだよなー。test codeについてはコードレビューも熱心にやらないし。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
mockitoガチガチでメソッドの内部をテストするホワイトボックステストはメンテが非常に難しい。つらい。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
確かに。テストコードはきれいにかけば仕様書の代わりにもなるといえるけど勢いに任せて雑に書くと前提条件とテスト内容がごっちゃになったりしてなんのテストかわからなくて死ぬ、みたいになるよな。 #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
最近、(adb直接じゃなくて)gradleコマンドの引数からもLargeTestとか指定できるようになったみたい。 まだ試してはいないのだけど…。 http://t.co/ngKkkjSNGn #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
Android Studioがunit test supportするようになって、一気にRobolectric使いやすくなったと思う。 #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
シャドウオブジェクトがあるので、実機と挙動が異なる時があるよね、そゆのがこわい(でもまぁその分実行速度早いし、CIが一瞬で通るならそれはそれで正義だと思う!) #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
「テストエンジニアがいなければcalabashがいいだろうし」まじで…😨 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
u2020, ちゃんとソースみてなかったけど、DI周りの実装が面白いらしい。みないとだ https://t.co/1iqGHDeEbS #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
ただ Robolectric、JNI callしているライブラリとの相性がなあ…。 結局mockだより。 #dotsandroid
— ワイワイワールド2 (@y_yagi) 2015, 8月 8
calabash は日本語でテストコードかけるけど結局は裏で英語と日本語のマッピングをしないといけない #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
Sansanさんはスクショ自動化してた気がする #dotsandroid
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
充実のテスト話だった(みんな苦労してる感がただよってきていた)#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
https://t.co/tZcDTzsIL7 ここにろぼれとりっく3.0の解説がめっちゃ丁寧にされてる!#dotsandroid #宣伝
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
Web API Clientを考える
gfx氏(gfx)
資料
Web Api Clientを考える #dotsandroid
資料に出てくるAndroidにおけるThread最大数に関しては以下記事で詳細が説明されています。
AndroidのThreadPoolExecutorに関する覚書
気になった関連ツイート
volley捨てた話が聞けるのかな #dotsandroid
— こむ (@petitviolet) 2015, 8月 8
10年先を見越した Web Api Client #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
サービス主体のアプリはほぼすべての機能がサーバサイドにある。そうなるとWebAPIとの相性が開発しやすさにつながる #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
「volleyがオワコンになってしまったので」 #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
レトロフィットはAPIを生成する高位魔法な感じ #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
SDKバージョンのミニマムを23にするのはあと十年掛かりそうみたいな話題がでてワロスwwwwwって会場がなってる #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
Android組み込みでないのが大きなメリット :) #dotsandroid
— SASAKI Takesi (@dagezi) 2015, 8月 8
Android 4.4以降で組み込まれてる方のOkHttpはネームスペースが違うので、本家をプロジェクトに混ぜても死なないので助かる #dotsandroid
— yuki fujisaki / tnj (@tnj) 2015, 8月 8
Google社内だと独自に進化したVolleyがあるって聞いた事ある #dotsandroid
— 部室 (@hotchemi) 2015, 8月 8
クッ社の認証システムは高難易度(やばそう)#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
AndroidのコアなひとたちもOkHttpを叩くモジュールをつかってる。そういう意味ではOkHttpは、アプリケーションの一番ネットワークに近い低位層という理解でよい。 #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
レトロフィットで物足りないクッ社(震え)#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
Androidでつくれるスレッドは1000個ぐらい。生のNewスレッドはどんなエラーがかえってくるかわからない(多分アプリのユーザがめっちゃ多いと再起動とかしないで限界ギリギリになる端末めっちゃあるんだろうな、っておもう)#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
OSコールに近いAPIはわりとケアされずにそのまま死ぬことが多いです。スレッド、メモリ、ファイルハンドラなどですね。 #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
それぞれのライブラリがそれぞれにスレッドプールを持つと無駄に沢山スレッドプールをもつことになるのなんとかならないかな…… #dotsandroid
— キミのJavaランタイムに一直線 (@KeithYokoma) 2015, 8月 8
## Android Clean Architectureことはじめ 今井 智章氏([@tomoaki_imai](https://twitter.com/tomoaki_imai)|[tomoima525](https://github.com/tomoima525)).@petitviolet 通信量をコントロールできるならCachecThreadPoolで全然問題ないと思います。ただ長期にわたって何人、何十人もメンテに関わるようなアプリだと、その制御は期待できないなと思ったので否定的に言いました。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
気になった関連ツイート
Architecting Android…The evolution http://t.co/amCFeRNd9K #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
ピュアなJava。Androidのはなしのなかから積極的に分離していこう、ってはなしなので非常に興味深い。独立性を高める設計の原則からは離れてない。あとはコストとのお見合い。Androidの独特なところは多いからなるべく色が薄いメリットってのはありそう #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
れいやー大杉の気がしなくもないけど、スケールするならいいのかなあ #dotsandroid
— SASAKI Takesi (@dagezi) 2015, 8月 8
MVP書いてみないとメリットわかりにくい気がするんだけど、気軽に書いて試せる規模だと結局メリットわかりにくいので難しい #dotsandroid
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
設計の話、チームメンバー全員が設計に興味あるわけじゃないから(それが悪いというわけではなく関心がバラバラなことそれ自体はいいこと)、その辺どうやって習得・啓蒙していけばいいのかが悩みどころ。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
Clean architectureの話だとパッケージをdomain単位で切っていくのから始めると新ライブラリ入れて失敗してもdomain毎捨てれば良くて良さそう #dotsandroid
— 部室 (@hotchemi) 2015, 8月 8
「自社フレームワーク」化していきそうな感じもうっすらあり、踏み込むべきか否か・・・みたいな印象も持った。初見殺しはなるだけ入れたくない #dotsandroid
— ジャバニャン (@pside) 2015, 8月 8
設計とは良いコードを書きたいという意志である。 #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
「良いコード is わかりやすいコード」だと思ってるので、設計思想の理解と共有が難しそうであればそこに拘る必要はないかなぁ #dotsandroid
— こんそめ (@consomme72) 2015, 8月 8
ひつじの意見としてはMVCやMVP設計では課題を解決する手法として採用する、みたいな気の付け方が大事。ビジネスロジックが明確に分離できるとかならわかりやすさ増す。ネイティブゴリゴリで一体化していいならActivityべったりだとかなり作りやすい #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
レイヤーの作りすぎって話、DDDのデメリットではある気がするんだよなぁ。シンプルなロジックだったら分離しないほうが追っかけやすいというメリットがある。ドメインが複雑な場合はDDDはメリット大きそうなんだけどな #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
MVP。mortar (https://t.co/aZnQtSd8m1) 使って書いみるといいかもですね。 #dotsandroid
— goka (@goka_kun) 2015, 8月 8
Material Design Animation Code
資料
Material Design Animation Code
気になった関連ツイート
アニメーションは凝り出したら無限に時間を注ぎ込める魔法の壺感ある #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
既存のアプリでAnimationとかMaterialデザイン入れてく時にstyleの影響範囲大きすぎてどうしていくか悩む #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
Material Design 的なアニメーションの話。今日一番楽しいセッションかも。 #dotsandroid
— カレー猫 (@currycatgti) 2015, 8月 8
そういえばアニメーションって後付できるものでもないんだよね、最初っから設計にいれておかないと厄介なことにしかならないもの(View構造すら変わる可能性が高いので)みたいな話をやんざむとしてたのを今おもいだした。アニメーションへの考え方は大事だな #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
SDK_INT の分岐は正直もう勘弁して下さい(´・ω・`) #dotsandroid
— こんそめ (@consomme72) 2015, 8月 8
UX担当チームが「Lolipop未満でmaterial designは頑張らなくていいんじゃないかなー。システムのUIと違うからむしろ違和感ある」っていっててなるほどと思った。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
そもそもMaterialDesignで言われてる統一された体験ってのは、ある程度仕様統一してユーザーを迷わせないようにしようよって話なので、Lollipop未満で慣れていない人には無理させない方がいいよねという指針ではあります。 #dotsandroid
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
昔まとめた自分のMaterialDesign対応指針はこんな感じです #dotsandroid Lolipop未満のマテリアルデザイン対応に対する自分の指針 - Konifar's WIP http://t.co/Ie7gcH3Qhw
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
発表で言い忘れましたが、サンプルを猫アプリにしたのは本日8/8(土)が『世界猫の日』だったからというのもあります #dotsandroid https://t.co/SJX00ng54P
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
gradleでビルドするAndroid NDKアプリ
資料
気になった関連ツイート
NDKは1.3から本番だ。Android.mkは確かえるびーさんがEffective Androidに読み方をかいていたような #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
タスクの依存関係いじりたいときは android.applicationVariants.all { ... } でしか効かないのは、最初わからなくてだいぶハマったな… #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
V は Verbose の V か #dotsandroid
— キミのJavaランタイムに一直線 (@KeithYokoma) 2015, 8月 8
NDKのはなしかと思ったらgradleとProductFravorsのためになるはなしだった(?) #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
gradleのスクリプト内でvariantsを振り回すの、めっちゃめんどいしドキュメントもなさすぎてマジ辛いやつ・・findBugsのタスクをこれで定義してるorz… #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
一生懸命やってて、気づいたら知識が身につく感じ > デバッグビルドしたくて productFlavorの仕様を調査してた話 #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
Android Gradle Pluginの公式ドキュメント、とてもためになるんだけど、ときどき古い記述が混ざってるので注意。。 #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
productFlavor作りまくってますが、CIはよく使うvariantだけビルド・テストしてますね。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
Deep Inside Android Hacks
Keishin Yokomaku氏(@KeithYokoma|KeithYokoma)
気になった関連ツイート
トリとして、きな臭い話をします。よろしくお願いします。 https://t.co/JNmgovkvot #dotsandroid
— キミのJavaランタイムに一直線 (@KeithYokoma) 2015, 8月 8
よこまくさん「なぜHackするのかだって?」「そこにAndroidがあるからさ」#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
黒魔術研究会になってきた #dotsandroid
— molixson (@molixson) 2015, 8月 8
さりげなくベーダー背景でダークサイド感ある #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
「グーグル様が見てる!」#dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
Reflectionで設計パターンは台無しになる可能性も、動く保証はない、Googleに監視されてるかも、ワイルドだ #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
public APIについて、「このメソッドがもしあれば呼ぶ」みたいなことをリフレクション使ってしてるのは稀によく見る #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
こう「AndroidのOSバージョン差異?機種差分?有限なのだろう?王の器には程遠い。全て実装すれば事足りるわ!」みたいなセリフが脳内で生み出されてきた。ほんとにInsideだな #dotsandroid
— mhidaka@3日目東A-39a (@mhidaka) 2015, 8月 8
G***** S でのあれは大変でしたね… https://t.co/POrTinZ0FC #dotsandroid
— yuki fujisaki / tnj (@tnj) 2015, 8月 8
よこまくさんのスライド、Jake 神のスライドみたいに前後のページでどう変わったか、ってのが分かりやすくて良かった https://t.co/2hfnIMkmmK #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
FireSide Chat
ORM関連
しつもん「ORMなにつかってる?」 __gfx__さん「ブログ見て」 #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
ActiveAndroid使ってるけどメンテされてないしリフレクション使ってるし… らしい #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
ActiveAndroid の代わりに Realm の選択肢もありそう #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
DBの migrationは永遠の課題だなあ #dotsandroid
— SASAKI Takesi (@dagezi) 2015, 8月 8
ActiveAndroidはマイグレーション時の処理が大変 #dotsandroid
— Suino, F. (@sn_f) 2015, 8月 8
DBFlowとAAの比較です https://t.co/SN6xTBImln #dotsandroid
— 部室 (@hotchemi) 2015, 8月 8
おーりえ #dotsandroid >> pardom/Ollie · GitHub https://t.co/8jwtLwiiSN
— ジャバニャン (@pside) 2015, 8月 8
http://t.co/Ba1mKzPjh2 ActiveAndroidの記事 by @rejasupotaro #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
AWA は Realm を使っているらしい。 大量データの場合は強い、と。 #dotsandroid
— upft_rkoshida (@upft_rkoshida) 2015, 8月 8
でぃーびーふろー #dotsandroid >> Raizlabs/DBFlow · GitHub https://t.co/KgEEkFUvz4
— ジャバニャン (@pside) 2015, 8月 8
@petitviolet スレッド間での受け渡しはもう間もなくサポートされます。それによりRx系との相性も向上します。 #dotsandroid
— Realm (@realm) 2015, 8月 8
Rx関連
Rxつかってる? → model,APIのコールバックの代わりにObservabl #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
Rxは学習コスト高くてどう書いていいか指針を決めにくかったので、EventBusを採用してる #dotsandroid
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
Rx導入にはチーム内の習熟度を踏まえて取り入れ方を理解させるまでの愛が必要 #dotsandroid
— Suino, F. (@sn_f) 2015, 8月 8
モンストのコード量はC++と比べるとJavaはおまけくらいしかないらしい #dotsandroid
— ユリア・クソリプニツカヤ (@teracy) 2015, 8月 8
RxJava で画面回転のサポート云々みたいなのはまだやれてないです。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
GoogleI/OでHotelTonightの人がRXは学習コストが高くて導入してないと言ってた #dotsandroid
— Kengo (@KengoScal) 2015, 8月 8
RxJava、一旦習得するとけっこう気持ちよくサクサク書けます。コードも割りと短くてすむし。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
RxJavaをevent busとして使うのは最近わりといいんじゃないかなと思ってます。 導入はしてないけど。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
MVP関連
MVP のリポジトリとかは DDD の考えなんで、DDD も少し噛み砕いて解釈しないとアレ #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
こにふぁー「1週間後の自分がダメなら他の人もダメなんです」 名言だ。。。! #dotsandroid
— ジャバニャン (@pside) 2015, 8月 8
MVPを適用しようとして挫折したリポジトリはこちらになります #dotsandroid https://t.co/0YtvyqgmP0
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
MVP とか Rx とか DDD とか、学習コストもそうですし、実装工数とかも計り知れないのでエラい人の理解も必要で政治的な問題が出てきてつらい!!!!! #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
MVPやDDDがめんどくさい? そこでObserverですよ!fluxですよ!(錯乱) #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
Clean ArchitectureからのノウハウをAndroidにも適用していく的な #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
MVC ってもともと Smalltalk とかの GUI プログラミングから来てると思うんですが、もはや Web 文脈のほうが有名なのかw #dotsandroid
— KOYAMA Tetsuji (@koyhoge) 2015, 8月 8
ぐぐったらこんな記事が.clean architecture はover engineeringだって Flux Architecture on Android · Luis Valle http://t.co/17cHoyZjjX #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8
その他
Flow/Mortarってこれか https://t.co/x8QVluieh0 #dotsandroid
— TOYAMA Sumio (@sumio_tym) 2015, 8月 8
これがわかりやすかった http://t.co/xCa6wZgfC5 #dotsandroid
— yatatsu (@tatsuyakit) 2015, 8月 8
DDDは、DDD勉強会でギルドワークスの人が「2年は頑張らないとわかってこない。私は10年やってるけどまだ学ぶことが多い」みたいな話を聞いたのが、挫折の決定打となったという経験があります #dotsandroid
— こにふぁーあぁぁん? (@konifar) 2015, 8月 8
「まあ新しいのでやってみるか!」最高の夏だ… #dotsandroid
— Jackpot (@DoubleKneePress) 2015, 8月 8
wasabeefさんがつかってるstream libraryこれだそうです。 https://t.co/1oRgHzfzCR #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
DataBinding使ってる人は左寄り(誤解を招く表現) #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
leakcanaryは動作確認用ビルドでは落としてます(ライブラリのleakバグ見つけた実績あり) #dotsandroid
— ypresto (@yuya_presto) 2015, 8月 8
#dotsandroid https://t.co/1pjPTfzKAL
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
導入に際していきなり全部既存のを置き換えるとかはしてません。新しく書く部分のみ。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
DataBindingを軽く使うの 良いらしい #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
Optionalつかえるらしい https://t.co/tZbD7QKORK #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
弊社だと、QAはリリースビルドで行ってますね。 #dotsandroid
— Fuji, Goro (@__gfx__) 2015, 8月 8
さいごに
オールスターズと銘打つだけあって、発表の内容がどれも濃かったです。
加えて、それに付随するツイートも参考になるものが多く、非常に充実した会でした。
今日は本当に知見の濃い1日になった だが酒入ったので次の日にはもう忘れているだろう #dotsandroid
— もふねこ✘╹◡╹✘ (@mofmofneko) 2015, 8月 8
こんなにも濃いAndroid勉強会がいままでにあっただろうか 最高じゃん #dotsandroid
— ぃずみん (@izumin5210) 2015, 8月 8
すごく良かった 新規のライブラリとかは新しく書く部分のみ入れてるとか、自分の作っているライブラリを紹介していただけたりとか、テストやAPIとかとか、知りたかった色んな事を知れた! #dotsandroid
— takahirom (@new_runnable) 2015, 8月 8
クックパッドの人が自社のことをクッ社と略していたのも今日の知見 #dotsandroid
— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2015, 8月 8