はじめに
vimとunite-haddockプラグインを使うとhoogleでAPIを検索してブラウザでドキュメントを開くことができます。
これはこれで便利なのですが、vimからブラウザに切り替わるので若干の使いにくさを感じていました。
そこでドキュメントもvimでプレビューする機能を作成し、無事に取り込んでもらえました。
操作手順
hoogleソースを開く
コマンドラインモードで以下のコマンドを実行します。
デフォルトは部分一致検索です。
:Unite hoogle
完全一致検索したい場合は引数にexactを追加します。
:Unite hoogle:exact
APIを検索する
部分一致検索でgoogleを検索してみます。
ドキュメントをプレビューする
ドキュメントを開きたいAPIにカーソルを移動してpを押すとプレビューウインドウに表示されます。
プレビューウインドウを閉じるときはCtrl-W Ctrl-Zもしくは:pcloseを実行します。
プレビューを自動表示する
unite.vimの-auto-previewオプションを指定すると検索結果一覧にカーソルを移動するだけでプレビューを表示することができます。
:Unite -auto-preview hoogle


