LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

ChatOpsの概念を歴史から振り返ってみる

Last updated at Posted at 2016-09-28

ChatOpsという話をしたときに、
社内で認識のすれ違いがあったりしたので、少しまとめてみました。
間違いがあれば指摘して頂ければ泣いて喜びます。

ChatOpsの歴史

hubotのリリース

2011年、hubotというchatbotフレームワークがGitHubよりリリースされました。

hubotは拡張性が高い、非常に良くできたフレームワークでした。
redis、MySQL、yamlと様々なツールを使って、データを保持することができ、
slack、Hipchat、IRCなど、様々なチャットツールと接続するアダプタを用意することが容易でした。

機能の再利用性も高かったため、hubotは様々な人に利用されるchatbotフレームワークとなりました。

ChatOpsの誕生

PuppetConf 2012において、GitHubはhubotを用いたChatOpsという概念を発表します。

この発表においてhubotは、ciの実行、Pull Request のmerge、自動デプロイ、log出力、リソースグラフの出力。
など様々な役割を持っていました。

ChatOpsの主な利点としては、下記の4点が挙げられています。

  • チャットツール上にいる人全員が、現在起きていることを把握できる
  • 現状を把握できるので、無駄なコミュニケーションが発生しない
  • 目の前で実行することが、教えることに繋がるため教育コストが低くなる
  • 複雑な処理をチャットでのメッセージのやりとりに隠蔽できる

この発表時点のChatOpsという概念は、
人がchatbotにメッセージを送り、タスクを実行させる。
そして、その結果をチーム全体で共有するといったものでした。

しかしながら、時間の経過とともにその概念は変化していきます。

ChatOpsの概念の変化

現在、SentryやDatadog、Mackerel、NewRelicなど、SaaS自体がChatサービスと連携する機能を持つようになりました。

その結果、ChatOpsという概念が、SaaSなどのツールも含みはじめました。
ChatBotはChatOpsのさらなる効率化を図るツール
という位置づけで話をされることさえあります。

最後に

現在ChatOpsの概念は、どちらが主流なのかは分かりません。
もしかしたら、SaaSを含んだ概念はある種特殊なものかも知れません。
とはいえ、ChatOpsという開発手法には、ChatBotを含まない可能性もありうるというところだけ
認識しておくと、無駄なすれ違いを発生させないかも知れません。

参考資料

PuppetConf 2012
https://puppet.com/blog/watch-and-learn-puppetconf-2012-videos

ChatOps at GitHub
https://www.youtube.com/watch?v=NST3u-GjjFw
https://getputpost.co/the-four-stages-of-chatops-79cc60fc38a#.vnb9dpiky

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0