●AssetStoreからiTween Visual Editorをインポート
作者ページ:
(https://dkoontz.wordpress.com/itween-visual-editor/)
●Examplesフォルダの下のPath Testシーンをまねる。
1:iTweenエディタの使い方
1.適当に新しいシーンを作る
2.Cubeを作成し、iTweenEventをアタッチする。
3.各パラメーターが設定できるようになる。
4.ただしパラメーターの数はEvent Typeによって異なるので注意すること。
2:Pathの使用
1.上記**[iTweenエディタの使い方]でpathのチェックボックスにチェックを入れた場合、iTweenPathを使用することができる。
2.iTweenPath側でPathNameに任意の名前を入れて、NodeCount(Max10)を設定して経路の座標(x,y,z)を入力する。
3.上記[iTweenエディタの使い方]でpathを選択し、2.で入力した名前を選択して実行するとiTweenPathの
経路上をiTweenEvent**で設定したパラメータに基づいてアニメーションする。
3:スクリプト側からの設定
1.イベントタイプによって設定できるパラメータが違うので、
自分の設定したイベントタイプのEventParamMappingsの配列を取得
イベントタイプに関しては **public enum TweenType{}**を参照すること
・EventParamMappings.mappings[イベントタイプ]
2.イベントのパラメーター配列から自分の設定したいキー名の方情報を取得
System.Type valueType = mappings["speed"];
3.object型の変数に設定値をセットして、適切な方に変換する。
object speed = Convert.ChangeType(setValue, valueType);
4.iTweenEvent.ValuesにはUnityエディター上でチェックボックスがついていた項目がディクショナリーとして
追加されている。
なので、すでに設定済みの項目を変更するのであればSet関数がないのでiTweenEvent.Valuesから
指定キーのデータをremoveしてからAddする必要がある。
if (_tweenEvent.Values.ContainsKey("speed")){
// エディター上でチェック済みのパラメーター
_tweenEvent.Values.Remove("speed");
}
// エディター上でチェック済みのパラメーターではない
_tweenEvent.Values.Add("speed", speed);
_tweenEvent = gameObject.GetComponent<iTweenEvent>();
// EventTypeからEventParamMappingsのキーマップ配列を取得、これには各パラメータ型情報が入っている
var mappings = EventParamMappings.mappings[_tweenEvent.type];
System.Type valueType = mappings["speed"];
object setValue = 10;
object speed = Convert.ChangeType(setValue, valueType);
if (_tweenEvent.Values.ContainsKey("speed")){
// エディター上でチェック済みのパラメーター
_tweenEvent.Values.Remove("speed");
}
// エディター上でチェック済みのパラメーターではない
_tweenEvent.Values.Add("speed", speed);
_tweenEvent.enabled = true;
```

