21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Digdag Serverを使う

Last updated at Posted at 2016-07-14

環境構築

  • 設定ファイル
postgresql.properties
database.type = postgresql
database.user = postgres
database.password = passwd
database.host = 127.0.0.1
database.port = 5432
database.database = digdagdb
  • DB作成
  • CREATE DATABASE digdagdb;
  • テーブル作成
  • digdag server --config postgresql.properties
  • この時テーブルが無ければ作成されます.

Server起動

  • digdag server --config postgresql.properties

自動起動

今の所なさそう、自分なら以下の何れかで自動起動するようにする.

HA構成

PostgreSQLを使っている場合は、
単純にDigdag Serverを複数用意しておけば良い.

あとは構成次第で以下のオプションを設定する感じ.

  • --disable-local-agent
    • RESTインターフェースを無効にします.
    • クライアントモードの操作を受け付けなくなります.
  • --disable-executor-loop
    • ワークフローのタスクの実行を無効にします.
  • --max-task-threads N
    • タスクの実行の最大スレッド数

死活監視

クライアントモードを利用

digdag workflowsの終了ステータスで良さそう.
0以外は死んでる感じ.

$ digdag workflows >/dev/null 2>&1; echo $?
0
$ digdag workflows >/dev/null 2>&1; echo $?
1

Client系のdigdag workflowsはDigdagのストレージにまでアクセスしているので死活監視に利用できると思います.

サーバーのローカルエージェントを利用

デフォルトでは127.0.0.1でサーバが起動しますが、
--bindオプションを指定すれば外部からでもアクセスできます.
これを利用して.

$ curl -sf http://localhost:65432/api/projects > /dev/null 2>&1; echo $?
0
$ curl -sf http://localhost:65432/api/projects > /dev/null 2>&1; echo $?
22
21
21
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?