UbuntuでSSDにOSをインストールし, /homeのみRAID1のHDDに保存するメモ.
#SSDにOSのインストール
インストールで,「その他インストール」で各自パーティションを設定する.
今回は,SSDの設定として,
- ルートファイルシステム・・・50GB
- スワップ領域・・・20GB
以上のパーティションでUbuntuをインストールする.HDDはなにもしない.
###Point
OpenSSHを入れておくと,色々便利かも...
sudo apt install openssh-server
#HDD2つをOSに認識させる
##gpartedでパーティションテーブルを作成
パーティション管理ツールをインストールする.
sudo apt install gparted
パーティション管理ツールでパーティションを作成.
各HDDを選択し,[デバイス] -> [パーティションテーブルの作成]ですべての領域を[ext4]で初期化する.
#[disk]で,HDDのマウントオプションを設定する
各HDDの識別名を/dev/disk/by-label/[hddのラベル名] に変更する.
#ZFSを構築・設定
##zfsをインストール
sudo apt install zfsutils-linux
##ストレージプールの作成
RAID1で構築する.
sudo zpool create -f [プール名] mirror [HDD1の場所] [HDD2の場所]
[HDD1の場所]・・・/dev/disk/by-label/hdd1
[HDD2の場所]・・・/dev/disk/by-label/hdd2
##ファイルシステムの作成
プールができたので,ファイルシステムを作る.今回は,pool1にhomeというディレクトリを作成.
sudo zfs create -o atime=on pool1/home
##pool内のhomeと実際のhomeを同期し,移し替える.
sudo rsync -av /home/ /pool1/home
sudo rm -rf /home/*
sudo zfs set mountpoint=/home pool1/home
これで, /homeがzfsのプール内に収まる.
##Problem
今回,Xenの仮想環境で構築した場合,再起動すると,作成したpool1が消える問題があった.