LoginSignup
5
7

More than 5 years have passed since last update.

ぼくのかんがえたさいきょうのEC-CUBE3開発環境(Windows向け)

Last updated at Posted at 2017-03-19

ぼくのかんがえたさいきょうのEC-CUBE3開発環境(Windows向け)とは

元ネタは@Kiy0takaさんの記事です。(ぼくのかんがえたさいきょうのEC-CUBE3開発環境

上記の記事をWindowsにそのまま当てはめることができなかったので、Windowsでも快適に開発できる環境を考えてみました。だいぶ納得の行く環境ができあがったので記事にまとめます。

※EC-CUBEを題材にしていますが、他のWebアプリのローカル開発環境を構築するときにも参考になるのではと。

やりたいこと

  1. Windowsでサクサク開発
  2. EC-CUBEはコンテナ上で動かす
  3. PhpStormの自動デプロイ機能(SFTP)でコードを転送・同期する
  4. コンテナやdocker-machineを再起動しても、EC-CUBEのコードやDBは残るようにする
  5. PhpStormでブレークポイントを設定してコンテナで動いているEC-CUBEのデバッグを出来るようにする

コンテナにWindowsのフォルダをマウントすると、遅くて仕事にならないため、PhpStormの自動デプロイ機能を利用してSFTPで転送・同期をすることにしました。

準備

DockerfileなどはGitHubのリポジトリに置いてあるのでcloneして、コンテナを起動します。
php, pgsql, mailcatcher, sftp のコンテナが起動します。

git clone https://github.com/ryo-endo/eccube3-dev.git
cd eccube3-dev
docker-compose up -d

EC-CUBEのコードもcloneしておきます。

git clone https://github.com/EC-CUBE/ec-cube.git

PhpStormからSFTP接続できることを確認

cloneしたEC-CUBEのフォルダをPhpStormで開きます。
PhpStormの設定画面から、デプロイ先のサーバとしてsftpコンテナを指定する設定をしていきます。

Connectionタブ

image

  • SFTP host: dockerコンテナのIPアドレス
  • Port: 2222
  • Root path: /upload
  • User name: sftp
  • Password: pass

「Test SFTP connection...」ボタンを押して接続確認できればOK。

Mappingsタブ

image.png

ここを設定しておかないとうまいことアップロードされません。
環境に合わせてカスタマイズ必要ですが、この記事の手順通りであれば以下の設定で大丈夫だと思います。

  • Deployment path on server: /
  • Web path on server: /

Option設定

ファイルに変更があった場合に、自動的にコンテナと同期するように設定。
この設定をしておくと、PhpStorm以外でファイルの変更を行っても、変更検知して同期をしてくれるようになります。
image

Windowsからコンテナへのファイル転送

Tools > Deployment > BrowseRemoteHost を選択し、HostのToolWindowsを表示する。
問題なければキャプチャのように空のリモートサーバが表示される。
image

Projectツリーのルートで右クリックし、Deployment > Upload to docker を選択。
ファイルの転送が始まる。数分間かかる。

image

インストールと動作確認

転送が終わったら、EC-CUBEのインストール。
開発用途なのでスクリプトで自動実行します。

 docker-compose exec app bash -c "chown -R www-data: . && php eccube_install.php pgsql"

http://192.168.99.100:8080/ec-cube/html/
にアクセスしてサイトが表示されればOKです。

また、自動的にコンテナと同期するように設定したので、PhpStorm内でファイルに変更を加えると、自動的にコンテナにUploadされます。手元の環境だと、ページの遷移が1秒以内で完了しているので、ストレスなく開発できそうです。

PhpStormでデバッグをする

Dockerfileでxdebugを有効化してあるので、PhpStorm側の設定を行えば、リモートデバッグできるようになります。

PhpStormの設定はこんな感じです。
Dockerfileやdocker-compose.ymlの記載内容に合わせています。

image

image

少しでも動作を軽くするために、xdebugのxdebug.remote_autostartはOffにしてあります。
そのためこのページからリモートデバッグの有効/無効を切り替えるブックマークレットを保存して、必要なときにだけONするようにします。
https://www.jetbrains.com/phpstorm/marklets/

ブックマークレットからリモートデバッグをONして、ブレークポイントに止まれば成功です。

※リモートデバッグ不要なら、Dockerfileからxdebugをインストールしている部分をコメントアウトすれば、よりサクサク動作するようになる。

データの永続化について

docker-composer.ymlのvolumeで、boot2docker内の永続化領域にvolumeを作成しています。
SFTPでアップロードしたファイルも、DBのデータも、そのvolumeに保存するため、コンテナを再起動してもそのまま残ります。

おわりに

こんな感じで、割りと快適なローカル開発環境になりました。

リモートデバッグを有効化した状態で、ページ遷移が1秒程度なら十分満足です。
PhpStormの自動デプロイ機能もちゃんと動作してくれています。

Windowsのローカル開発環境で、ページ遷移に5秒とか10秒とか掛かって困っている人たちに届くといいなぁ。

5
7
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
7