仮想マシン(CentOS6)へのVMware Toolsのインストール
今更感もあるけど。
基本的にはWindows同様、利用しているVMware製品で**「VMware Toolsのインストール」** からISOをマウント、依存関係にあるパッケージ(perlやgcc等)をインストールして、…というのがデフォルトではあるが、Minimalインストールだったりするとperlもgccもインストールされていなかったりする。
めんどくさいなーっていう時は、実はyum installでインストールできちゃったりするらしい。
依存関係のあるパッケージをインストールしなくて良いし、必要最低限のパッケージのみのカスタムインストールが可能。
ISOでのインストールとパッケージインストールの相違点
要はフルインストールかカスタムインストールの違い。
http://kb.vmware.com/kb/2051284
VMware Toolsの提供形式
ISO(.tarファイルを含む):
製品にパッケージされている。VMware製品およびゲストOSに応じてインストール方法が異なる。
Windows、Linux、NetWare、Solaris、及び FreeBSD
というサポートされているゲストOSの各タイプ毎にISOタイプも異なる。
OS特有のパッケージ (OSP):
コマンドラインからダウンロードしてインストール。軽量パッケージ。
VMware vSphereしかサポートされていない。
vSphere以外のVMware製品を利用してる環境だと、 Toolsのインストールでyumは使えないらしい。
尚、サポートしてるゲストOS確認したい場合はここ。
最新の情報見たかったらCompatibility Guide参照。
https://www.vmware.com/support/packages
Community ENTerprise Operating System (CentOS)
- 4.0 through 6.x
Red Hat Enterprise Linux
- 3.0 through 6.x
SUSE Linux Enterprise Server
- 9 through 11
SUSE Linux Enterprise Desktop
- 10 through 11
Ubuntu Linux
- 8.04 through 12.04
レポジトリの配布元
http://packages.vmware.com/tools/esx/latest/repos/index.html
利用しているESXiのバージョンは関係なさそう。
http://packages.vmware.com/tools/esx/latest/repos/vmware-tools-repo-RHEL6-<release>.<arch>.rpm
ISOでインストールする時はESXiのバージョンに依存してしまうが、yumだとToolsの新バージョンを単体でインストール出来るのは魅力的。
今回は CentOS6
の環境でテスト。
Yumレポジトリ追加
localinstallを利用してレポジトリをインストールする。
$ sudo yum localinstall http://packages.vmware.com/tools/esx/latest/repos/vmware-tools-repo-RHEL6-<release>.<arch>.rpm
完了すると以下のようにレポジトリが追加された。
#
# VMware OSPs for RHEL6
#
[vmware-tools-collection]
name=vmware-tools-collection
baseurl=http://packages.vmware.com/tools/esx/5.5p04/rhel6/x86_64
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://packages.vmware.com/tools/keys/VMWARE-PACKAGING-GPG-RSA-KEY.pub
インストールするパッケージ
X Windowがインストールされているかされていないかで選択すれば良い。
- vmware-tools-esx
- vmware-tools-esx-nox (X Windowなし)
- vmware-tools-esx-kmods(カーネルモジュール) ※現カーネルのバージョンだとインストール不要。
Description | Packages |
---|---|
VMware Tools with graphics components | vmware-tools-esx |
vmware-tools-esx-kmods-kernel_type(今は不要) | |
VMware Tools without graphics components | vmware-tools-esx-nox |
vmware-tools-esx-kmods-kernel_type(今は不要) |
名前 : vmware-tools-esx
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 9.4.11
リリース : 1.el6
容量 : 2.9 k
リポジトリー : vmware-tools-collection
要約 : VMware OSP Tools meta package - Installs user-space VMware Tools components for use with graphical systems.
ライセンス : Copyright (c) 2007-2014 VMware, Inc. All rights reserved.
説明 : This meta package is responsible for installing all the VMware Tools components that work with graphical systems including vmware-toolbox
: and vmware-user. It will also install the vmware-tools-esx-nox meta package, which installs the VMware Tools command line applications. *
: NOTE: This meta package works by establishing dependencies on other VMware Tools OSP component packages needed to create the desired
: installation of VMware Tools OSPs for ESX. This package will not handle installing the kernel module packages needed by these user space
: components. That must be handled separately by installing the appropriate OSP kernel module packages for the running kernel. To view the
: full list of the OSP component packages that this meta package will install, use your package manager to view the dependencies of this
: package.
名前 : vmware-tools-esx-nox
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 9.4.11
リリース : 1.el6
容量 : 3.0 k
リポジトリー : vmware-tools-collection
要約 : VMware OSP Tools meta package - Installs user-space VMware Tools components for use with non-graphical systems.
ライセンス : Copyright (c) 2007-2014 VMware, Inc. All rights reserved.
説明 : This meta package is responsible for installing all the VMware Tools components that work with non-graphical systems including
: vmware-toolbox-cmd and vmtoolsd. *
: NOTE: This meta package works by establishing dependencies on other VMware Tools OSP component packages needed to create the desired
: installation of VMware Tools OSPs for ESX. This package will not handle installing the kernel module packages needed by these user space
: components. That must be handled separately by installing the appropriate OSP kernel module packages for the running kernel. To view the
: full list of the OSP component packages that this meta package will install, use your package manager to view the dependencies of this
: package.
名前 : vmware-tools-esx-kmods
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 9.4.11
リリース : 1.el6
容量 : 2.6 k
リポジトリー : vmware-tools-collection
要約 : VMware OSP Tools meta package - Essential modules for the 2.6.32-71.el6.x86_64 kernel
ライセンス : Copyright (c) 2007-2014 VMware, Inc. All rights reserved.
説明 : This meta package is responsible for installing all the kernel modules packages needed to get a fully functional installation of VMware
: Tools on ESX. This meta package works by establishing dependencies on other VMware Tools OSP kernel module package for the
: 2.6.32-71.el6.x86_64 kernel. This package will not handle installing the user space components needed for tools functionality. That must be
: handled separately by installing either the vmware-tools-esx meta package or vmware-tools-esx-nox meta package, depending on which one
: better matches your systems needs. To view the full list of packages that this meta package will install, use your package manager to view
: the dependencies of this package.
vmware-tools-esx-kmods は必要?
google先生で調べると、インストールしていたりしていなかったりパターンは様々だったが、少なくとも当環境下では不要。
vmware-tools-esx-kmods に含まれるパッケージは以下の通り。
vmxnetは古いVMXNETネットワークアダプター用のドライバなので、最近のOSのバージョンではあえて採用する必要はない。
kmod-vmware-tools-vmci.x86_64 9.5.13.0-2.6.32.71.el6.x86_64.5.el6
kmod-vmware-tools-vmxnet.x86_64 2.0.15.0-2.6.32.71.el6.x86_64.5.el6
kmod-vmware-tools-vsock.x86_64 9.5.6.0-2.6.32.71.el6.x86_64.5.el6
また、vmci/vsockはESXi 5.1以降の環境の場合、インストールされていなくても問題ないドライバの模様。
(vSphere公式ドキュメントより抜粋)
ESXi 5.0 以前の仮想マシン通信インターフェイス (VMCI)
この設定は、ESXi 5.0 以前の仮想マシンに適用されます。ESXi 5.1 以降の仮想マシンには適用されません。
VMCI が制限されていない場合、仮想マシンは、同じホスト内の同じオプションが有効なほかの仮想マシンすべてと相互に検出し合うことができます。このインターフェイスを使用するカスタム開発されたソフトウェアには、予期しない脆弱性が発生して悪用につながる可能性があります。また、仮想マシンを登録すれば、その仮想マシンは同じ ESX/ESXi システム内にあるほかの仮想マシン数を検出できます。
ということで、vmware-tools-esx-nox のみのインストールで問題なさそう。
インストール
インストールを実施。
$ sudo yum install vmware-tools-esx-nox
vmxnet3自体のメリットはあるんだろうけど、Linux利用する場合は調べててもカーネルアップデートとかの時に手間がかかりそうな印象なので正直敬遠していた(´-ω-`)
普通にE1000で使うほうが無難かなぁと思いE1000デフォで利用している。
(Windows Serverはvmxnet3使ってるけど)
でもvmxnet3利用するほうがパフォーマンスは良くなるんだろうなぁ。
ちょっと使ってみてまたレポしよう。
とりあえずこれで様子見。