LoginSignup
16
16

More than 5 years have passed since last update.

hubot-line-message-apiをつくった

Last updated at Posted at 2016-10-19

BOT API Trial Account廃止

新しいMessaging APIが登場してしばらくたちましたが、とうとう既存のBOT API Trial Accountが廃止されます。
Messaging API のリリースとBOT API Trial Account廃止のご案内

旧API トライアルアカウント「BOT API Trial Account」をお使いの皆さまには、新しいトライアルアカウント「Developer Trial」のご利用をお願い致します。

だそうです。
新しいトライアルアカウントはこちらからどうぞ。

今までとは違うところ

LINE Messaging API が BOT API から変わったところ。 - Qiita
を見ていただければ分かる通り、送受信のJSONがかわります。

hubotでつくっとったbotはどうなるんや・・・

hubot-line-trialを使ってhubotからlinebotに通知させてみた - Qiitaの記事をかいた@tochi_ondyさんが作っていただいたアダプターなどが使えなくなっているので、せっかくなので自分で作ってみました。

hubot-line-message-api

  • 基本的にherokuで公開するコトを想定して作っています。これらを設定してあげてください。
    • LINE_CHANNEL_ACCESS_TOKEN
      • LINEアカウントのBasic InfomationにあるChannel Access Tokenの値を設定してください。
    • HUBOT_ENDPOINT
      • defaultで/hubot/incomingになってます。
      • 自由に設定していただいて大丈夫です。
    • FIXIE_URL
      • herokuで走らす場合は必須かなと思います。
      • Fixieというアドオンを使います。
      • $ heroku addons:create fixie:tricycleを叩くと自動で設定されています。
      • 出力されるIPアドレスをServer IP Whitelistに設定してあげてください。
  • Yeomanでつくると楽です
    • adapterにline-message-apiを指定してください

ここらへんはググるとすぐ出てくると思います。

つかいかた

  • まずダウンロード
    $ git clone https://github.com/pyonk/hubot-line-message-api.git

  • yoで作ってください

  • package.jsonにローカルのものを登録します

package.json
"dependencies": {
    "line-message-api": "file:./hubot-line-message-api"
}

できること

今のところpushで送信は対応できておらず、返信しかできません。

  • 返信

    • テキスト

    https://devdocs.line.me/ja/#text

    module.exports = (robot) ->
        robot.hear /^テキスト$/, (res) ->
            res.reply
                type: 'text'
                contents: ['nyaa']
    
    • 画像と動画

    https://devdocs.line.me/ja/#image
    https://devdocs.line.me/ja/#video

    module.exports = (robot) ->
        robot.hear /^画像$/, (res) ->
            res.reply
                type:'image'# 'video'
                content: [
                    original: 'https://example.com/images/image.jpg'
                    preview: 'https://example.com/images/image.jpg'
                ]
    
    • ボタン

    https://devdocs.line.me/ja/#buttons

    module.exports = (robot) ->
        robot.hear /^テキスト$/, (res) ->
            res.reply
                type: 'buttons'
                altText: 'hogehoge'
                contents: [
                    image: 'https://example.com/images/image.jpg'
                    title: 'this is Buttons'
                    text: 'buttons description'
                    actions:[
                        type: 'uri'
                        label: 'Open in Browser'
                        uri: 'http://example.com/'
                    ]
                ]
    
    • カルーセル

    https://devdocs.line.me/ja/#carousel

    module.exports = (robot) ->
        robot.hear /^カルーセル$/, (res) ->
            res.reply
                type: 'carousel'
                altText: 'hogehoge'
                contents: [
                    image: 'https://example.com/images/image.jpg'
                    title: 'this is Buttons'
                    text: 'buttons description'
                    actions:[
                        type: 'uri'
                        label: 'Open in Browser'
                        uri: 'http://example.com/'
                    ],
                    image: 'https://example.com/images/image.jpg'
                    title: 'this is Buttons'
                    text: 'buttons description'
                    actions:[
                        type: 'uri'
                        label: 'Open in Browser'
                        uri: 'http://example.com/'
                    ]...
                ]
    
    • くみあわせ
    module.exports = (robot) ->
        robot.hear /^くみあわせ$/, (res) ->
            res.reply {
                type: 'text'
                contents: ['nyaa']
            },
            {
                type: 'buttons'
                contents: [
                    image: 'https://example.com/images/image.jpg'
                    title: 'this is Buttons'
                    text: 'buttons description'
                    actions: [
                        type: 'uri'
                        label: 'Open in Browser'
                        uri: 'http://example.com/'
                    ]
                ]
            }
    

注意点

  • contents.length <= 5にしないとLINEに怒られます。
    • くみあわせて使う場合はcontents.lengthを足し算した値が5を超えないようにしないと怒られます。
  • 画像のURLなどはhttpsでないと怒られます。

最後に

APIのリファレンス読んでおけば問題ないとおもいます。
初めてcoffeescriptをちゃんと触って、アダプターも初めて書きました。
至らない点もあるかと思いますので、教えていただくと幸いです。

まだ機能的に十分ではないので、暇を見て機能追加していきます。
ソースコードはこちらです。

16
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
16