#Github for Unity
Github for Unityというものができたみたいです。
ーーリンクは以下より
本家URL https://unity.github.com/
GithubリポジトリURL https://github.com/github-for-unity/Unity

GitLFSにも対応していていい感じ!
インストール
下記リンクより最新のreleaseをみて.unitypackageをダウンロード

結構なサイズありますね。
で、インストールするにはUnityを開いたまんま、
.unitypackageのファイルをダブルクリック。
そうするとUnityの方でimportが開始されます。
あとはGithubのREADMEを読むだけ!
Window -> GitHub -> Account -> Sign in
Unityの上部メニューから上記のように遷移して、Githubアカウントで入れば、、

みたいにタブが表示されて使えるようになるみたいですね!
(Githubより画像を引用)
まだα版の様ですが、ソース管理で若干苦しかったUnityが楽になるといいですね!