タイトル通りの小ネタです。
最初に余談ですが、MacでCSVファイルをいい感じに開いていじって保存できるツールがあったら教えて欲しいです。
↓などを試しましたが、ちょっとした閲覧にはいいものの痒いとこには手が届かないので困っています。
さて本題
上述のように他のツールでは間に合わないことがあるので仕方なくExcelでCSVファイルを開くわけですが、Shift-JISあたりで開こうとするので文字化けします。
このファイルをBOM付きUTF-8にしてあげることで、ExcelはUTF-8形式のCSVだと認識してくれるようになります。BOM付きUTF-8への変換は↓のような感じで、nkfコマンドで簡単にできます。
$ nkf --overwrite --oc=UTF-8-BOM file.csv
--oc
は出力のエンコーディングを指定するオプションで、ここにUTF-8-BOM
を指定するとファイルの先頭にBOMがついたものになります。また、--overwrite
は既存のファイルを上書きしますよというオプションで、このオプションを指定するとファイルが上書きされるし、オプションを付けないと変換結果が標準出力に出力されます。
雑談ですが、Macで書いたソースコードをWindowsのVisualStudioに持っていって開くと警告か何かが出てBOMが付与されたような記憶があります。MicrosoftのアプリケーションはBOMを必要とすることが多いんですかね。