Backbone.js に setInterval を組み込む
スクリプト
sample.view.coffee
class IndexView extends Backbone.View
  el: "body"
  initialize: ->
    timerId = setInterval =>
      #self.vIndex.render()
      #@vIndex.render()
      @render()
    , 3000
  render: ->
    console.log "timer"
sample.default.coffee
vIndex = new IndexView
考察
まず必要なのは
setInterval (func, delay)
window.setInterval @ MDN
の形式を作ることですが、
こちらは、@yahihiさんの「CoffeeScriptで引数に無名関数を使う」を参考にさせていただきました。
つぎに、funcですが
Backbone: using setInterval とか Backbone.js bind this to setInterval とかに書いてあるとおり、selfやthisを使うと書いてありました。
selfでもthisでもwindowが返ってくるようなので(…詳しいことはわかりません。m(_ _ )m)
windowが返ってくるなら、自分自身を指定してあげればいいじゃない
ってことで、@vIndex.render() となりました。
selfとthisの違いも理解してなくてすみません。
2014-09-11 編集
=>を使えばいいようだ。