環境
Mac OS X El Capitan
rbenvの設置情報を確認する。
- homebrewのいいところは設置情報がわかりやすいということだ。
- 依存性ライブラリとしてruby-buildを設置することを進めている。
- 設置オプションとして--without-ruby-buildが表示されているからデフォルトではrbenvを設置するだけで一緒に設置される。
- homebrewの直下で管理したい場合は、profileに「export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv」を追加する。
- rbenv initを実行する。これで終わり。
% brew info rbenv
rbenv: stable 1.0.0 (bottled), HEAD
Ruby version manager
https://github.com/rbenv/rbenv#readme
/usr/local/Cellar/rbenv/0.4.0 (31 files, 48.4K)
Built from source
/usr/local/Cellar/rbenv/1.0.0 (35 files, 60K) *
Poured from bottle
From: https://github.com/Homebrew/homebrew/blob/master/Library/Formula/rbenv.rb
==> Dependencies
Recommended: ruby-build ✔
==> Options
--without-ruby-build
Build without ruby-build support
--HEAD
Install HEAD version
==> Caveats
Rbenv stores data under ~/.rbenv by default. If you absolutely need to
store everything under Homebrew's prefix, include this in your profile:
export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv
To enable shims and autocompletion, run this and follow the instructions:
rbenv init
手順
brewでrbenvを設置
% brew update
% brew install rbenv
環境変数
- zshを使っている場合~/.zprofileに書く。
export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv
eval "$(rbenv init - zsh)"
- .zshenvとかに書くとダメだった。rbenvで管理されるrubyではなくシステム側のrubyがずっと使われていた。
- そのときのPATHをみるとshimsディレクトリが除外されている。(原因はまだわからない。後で調べてみる。)
- /usr/binディレクトリよりshimsディレクトリが先に位置しなければならない。
# 正しい
echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/local/var/rbenv/shims:/usr/bin: ... snip ...
# 正しくない
echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/bin: ... snip ...
- bashを使っている場合は~/.bash_profileとかにshims pathを書けばいいだろう。
- rbenvコマンドが存在すればrbenv init -を実行しなさいという意味。
export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv
if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi
rbenv初期化
% . ~/.zprofile
# rbenvコマンドを確認
% which rbenv
# 初期化
% rbenv init
# 直下に関連ディレクトリやファイルが生成されていることを確認
% cd /usr/local/var/rbenv
rubyを設置
- 設置されているrubyバージョンを確認する。
% rbenv versions
- rubyを設置する場合は先にrbenvから提供されるrubyバージョンを確認する。
% rbenv install -l
- ruby 2.3.0を設置する場合
% rbenv install 2.3.0