0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

JulyTechFestaで見聞きしたキーワードのまとめ

Last updated at Posted at 2013-07-15

2013/07/14(日)に開催された、JulyTechFesta2013に行ってきました。
そこで @paming が見聞きしたキーワードやリンクをまとめておきます。

全体

A01: Treasure Dataのクラウド戦略

togetter
スライド

  • TrasureDataの中川さんが公演
  • 中川さんはプログラミング言語Dの著者とのこと。
  • TrasureDataのビジネスは、「巨大なデータをクラウドで扱う」事。
  • ポリシー:"Data first, Schema later" "Simple APIs" "Easy integration"
  • tech stack: "td-agent" "Plazma" "multi-tenant scheduler"
    • fluented jsonフォーマットなログ転送の仕組み。pluginが豊富。rubygemで提供される。n:mの接続が出来る。
      スクリーンショット_2013_07_15_18_24.png

    • td-agent fluentedを動作させるためのパッケージ。rpm,deb,homebrew等など

    • MessagePack JSONライクなシリアライザ

  • 多数の外部サービスを使っている
    • シリコンバレーの人は"focus""focus"と叫んでいるし、自分の強みに特化するため。
    • Librato Metricsダッシュボード生成サービス?メトリクス監視、realtime analysis
    • Pager Duty何かあったら電話を鳴らすサービス
    • Desk.com 顧客対応サービス、salesforce
    • olarkwebサービスに「ユーザからの問い合わせ用のチャット画面」を付けるサービス
    • HipChat 社内でのやりとり用chat Atlassian
    • CopperEgg サーバのモニタリング
    • Logentries ログファイルのgrep
    • New Relic モニタリング
    • opscodeのHosted Chef
  • 一方、BIツールは提供しない。
    • すでに顧客が使っているツールがある
    • 使ってるツールに流し込む仕組みを提供
  • 常に「自分達のコアバリューは何か?」を問いながら仕事するとのこと。

B10: OSSジョブ管理システムによる運用自動化事例

togetter
スライド

  • SOS JobSchedulerの説明と事例紹介
  • "JobScheduler"でググると一般用語がヒットしすぎるけど"SOS JobScheduler"ならだいぶマシ
  • Job定義をXMLで記述。スクリプトはJavaScriptやshell、ruby、Java、perl等で書ける。
  • クライアント機にAgent ジョブをコントロールする部分にEngineを入れる。ジョブの状態をJOC(web)で見る。ジョブの定義はJOEやJIDで定義する
  • ジョブは2種類:StandaloneJobとJobChain。どちらもXMLで記述されている。
    スクリーンショット_2013_07_15_18_21.png
  • WebAPIがありPHPのライブラリがあるので、他とのつなぎ込みが簡単。
  • 事例紹介。「機器の監視」はNagiosで行い、「業務の監視」をSOS JobSchedulerで行う。フロントエンドはJobSchedulerのAPIを叩いて独自画面を作成。
    スクリーンショット_2013_07_15_18_27.png
  • agent入れるのが面倒らしい。fabricで入れるパッケージあり。
  • 日本JobSchedulerユーザグループ(JJUG)これまた検索しにくい

その他資料:

C20: ショート

C21: Gitのワークフローとアクティビティ

togetter
スライド
Gitのブランチ戦略の話でしたがほとんどメモれてなかった。

  • git-flow
  • github-flow: masterブランチは即デプロイOK!わかりやすい!
  • GItHub Flow in Browser
  • Github pluse
  • Gitlab
  • Git status
  • タイムライン、BitBachketのような

C22: 組込みハードウェアをWebAPIとして提供する方法

togetter
プレゼン資料

  • ArtifactNoiseの発明家、北神さん第一印象
  • ロボットアーム+WebAPI=動かすだけで面白い!
  • ハードウェアとWebを繋ぐ"Elpis"。ハードウェアとの接続を「非同期化」してる。遅延とかいろいろ大変
  • ArtifactNoiseは「団体」で企業ではなく手弁当。一緒に色々やりたい人募集中→その後名刺交換会へ。

C23: 最近のEucalyptus

togetter
プレゼン資料
NTTデータの羽深さん。

A30: serverspec: Chef/Puppetと一緒に使うサーバテストのためのテスティングフレームワーク

togetter
スライド

  • serverspecの宮下さん。子だくさん
  • サーバプロビジョニング、3つのレイヤ "boot strap" "system configuration" "Application"
  • それぞれに自動化 EC2やchef,puppet capistrano fabric
  • そうしたらそれぞれに「テスト」がある。"serverspec" "Nagios""Zabbix"
    *このへん聞き逃し
    スクリーンショット_2013_07_15_19_09.png
  • 「監視とは、継続的なテストである」 サーバのテスト=監視
  • Nagiosとかでの監視項目(ポート開いてるか、http返してるか等)に加えて、serverspecでは"パッケージ入ってるか""自動起動するか"等もテスト出来る。
  • Configuration Management Framework = chefとかpuppetとかansibleとか。これに対応するテストが数種類ある
    • シンタックスのテスト
    • 流し込み「前」のテスト(ユニットテスト) chefspecとか
    • 流し込み「後」のテスト(結合テスト) serverspecとか
  • serverspecとは→サーバの状態をRSpec (Rubyのテストフレームワーク)で記述。人間が流し込んだ後に「ログインして確認」してたことを自動化。
    スクリーンショット_2013_07_15_19_17.png
  • 応用:サーバ構築のCI。puppet更新→VMに流し込み→serverspecでテスト をくるくる回す。
  • Ukigumo perlで書かれたCIツール、シンプルなJenkins風。

他の方のblog

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?