30
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

BootstrapのGlyphiconsが表示されない対処法(クロスオリジンリクエスト)

Last updated at Posted at 2014-12-08

Bootstrapでフォントを使ったアイコンを出せるGlyphiconsですが、Xになって表示されない事がありました。

ChromeのDeveloper Toolで確認するとコンソールにエラーが出ています。

Font from origin 'https://aaaaaa.com' has been blocked from loading by Cross-Origin Resource Sharing policy: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'https://bbbbbb.com' is therefore not allowed access.
ちなみにFirefoxのエラーは
クロスオリジンリクエストをブロック: 同一生成元ポリシーにより、https://aaaaaa.com/fonts/glyphicons-halflings-regular.woff にあるリモートリソースの読み込みを拒否します。リソースを同一ドメインに移動するか、CORS を有効にすると解決できます。
これはクロスドメインからのアクセスができないというエラーです。 その場合の対処方法はクロスドメインからのアクセス許可をする必要があります。

.htaccessに設定する(自サーバーの場合)

fontsディレクトリが置いてあるディレクトリに下記記述した.htaccessを設置してください。
<FilesMatch "\\.(ttf|otf|eot|woff)$">
  <IfModule mod_headers.c>
    Header set Access-Control-Allow-Origin "\*"
  </IfModule>
</FilesMatch>

Cloudfront・S3の場合

弊社はcloudfrontを使っていたため、上記の.htaccessによる設定ができません。 その場合はs3のCORS Configurationを設定する必要があります。
  1. 該当のS3のバケットを選択
  2. Propatiesを開く
  3. Permissionを選択
  4. Edit CORS Configurationを以下のような設定にします。
    <CORSConfiguration>
        <CORSRule>
            <AllowedOrigin>*</AllowedOrigin>
            <AllowedMethod>GET</AllowedMethod>
            <MaxAgeSeconds>3000</MaxAgeSeconds>
            <AllowedHeader>Authorization</AllowedHeader>
        </CORSRule>
    </CORSConfiguration>
    ただ弊社は固定のドメインからのアクセスだったので、 <AllowedOrigin>*.example.com</AllowedOrigin>のようにドメイン指定しました。
  5. Cloudfront側でinvalidationsを実行してキャッシュをクリアしていきます。(Cloudfrontの場合)
以上で指定ドメインからのアクセスが許可されるようになりました。
30
25
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?