LoginSignup
307

More than 5 years have passed since last update.

GUIでDockerがサクサク使えるKitematicが便利

Posted at

Kitematic

OSX, WindowsでGUI経由でDockerが使えるようになります。Electronベースらしいのでそのうち他のOSにも対応されるかもしれません。

  • 他の人の作ったコンテナのインストール
    • Docker Hubから簡単に検索してダブルクリック
  • ホストマシンのブラウザからコンテナ上に立ち上げたサービスを開く
    • 自動でURLが割り当てられる(後述)
  • CLIからの操作も可能
    • 左下のDocker CLIボタンより
    • Dockerfileから自前でビルドしたり、複数のコンテナで連携する場合はこちらから

誰かの作ったコンテナを簡単に手元で試してみたい、といったときなどにめちゃくちゃ便利です。複雑なコマンドを覚えるのは便利さを感じてからでいいですね。

kitematic-01.png

インストール

  • KitematicからDownload Kitematicをクリック。
  • .zipを解凍してApplicationディレクトリに置く
  • Kitematicをダブルクリックして起動
    • 後は待つだけ(少し時間がかかります)

私はすでにBoot2Dockerを入れていたのでVirtualBoxはインストール済みでしたが入っていない人はその辺りも自動でやってくれるそうです。便利!

IRuby notebook コンテナを動かす

マウスクリックでどんなサービスでも動かせるようになったのでさっそく試してみます。

ここではインストールが割と大変(でもとても便利)なIRuby notebookをローカル環境で動かしてみます。

コンテナ選択画面でdomitry/sciruby-dockerを入力

すでに他のコンテナを選択している場合は+ NEWボタンを押す

kitematic-02.png

CREATEボタンを押してコンテナ作成開始

少し時間がかかった後、以下の画面がでれば成功です。

kitematic-03.png

コンテナ作成が終わったら sciruby-docker をクリック

右側の歯車ボタンを押すとホスト側にバインドされたURLが出るのでクリックします

kitematic-04.png

無事動かすことができました

kitematic-05.png

KitematicやVM本体を終了する

Kitematicを終了してもDocker用に起動したVirtualBoxのVMは停止しません。なので不要であればKitematicを終了させてもIRuby notebookは使い続ける事ができます。

VMは割とメモリを食うので不要になったときはVirtualBoxを起動してdevというVMを停止すればOKです。(私はよく分からなかったので電源オフしていますが何が適切なんでしょうか・・?)

kitematic-06.png

まとめ

Dockerを使うと他の人が作った便利なコンテナをすぐに手元で動かしてみたり、Dockerfileを書いて環境に依存しない自作のコンテナを作って配布することができます。

細かいコマンドを覚えなくてもそれなりに使えるKitematicはおすすめです。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
307