17
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

lambdaのソース管理をflcutからserverlessに切り替えて嬉しかったこと

Last updated at Posted at 2016-01-21

概要

とあるプロジェクトで、fluctを使ってコード管理していたものを、serverless(旧JAWS)に切り替えた。その際、良いなと思ったことをメモしておく。

lambdaのコード管理

fluctやserverlessは、平たくいうと、Amazon API GatewayとAmazon Lambdaでつくるサーバーレスなアプリケーションの管理を簡単にするものである。詳細はReadmeを見るのが早い。

嬉しかったこと

component、module、functionというプロジェクト構成

actionsディレクトリしかないfluctに比べて、少し複雑に見えるが、規模が大きくなっても耐えうる構成になっている。

Stage管理ができる

serverlessだと、development, productionなどのStage管理ができる。開発中はdevelopment stageのAPI GatewayとLambdaのみにデプロイして確認ができ、より実践導入が考慮されているといえる。

API Gatewayのステージ

スクリーンショット 2016-01-21 9.10.06.png

Lambdaのステージ

ローカル環境での簡易テストが可能

Function Runを使うと、ローカル環境で関数を走らせることが可能である。event.jsonに実行時のイベントを定義できる。

± serverless function run path/to/func
Serverless: Running path/to/func...
Serverless: -----------------
Serverless: Success! - This Response Was Returned:
Serverless: {"status":200,"message":"OK"}

様々なプラグインがある

serverlessはPluginsを用意に導入できる。便利なものとしては、CORS対応用の設定を追加してくれるserverless-cors-plugin、localhostでエンドポイントを立ち上げてくれるserverless-serveなどがある。

まとめ

serverlessを使うと、API Gateway+Lambdaなアーキテクチャをより実践に導入しやすくなると思った。今後も使いドコロを見て試してゆきたい。

17
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?