LoginSignup
42
42

More than 5 years have passed since last update.

イケてるTechブログを作るときの6つの手順

Last updated at Posted at 2014-08-18

皆さんは技術系のブログを書くときや、ブログを立ち上げよう!っていう時にどうし(て)ますか?

私もいざ立ち上げようとなったときに、色々調べたんですが、以下を満たすブログ投稿ツールの中では下記の3つが良さそうという結論に至りました。

  • markdownに対応している
  • syntax-highlight表示ができる
  • 設定や投稿などの運用が楽

候補に挙がったのは、

  1. Ghost
    mediumとtumblrの間という感じのTeck系にも使えてオシャレで高機能なブログ投稿ツール。
    ・syntax-highlightにも対応
    ・markdownで書ける
    ・有料でぼちぼち高いなという印象(無料お試しで使ってみたけど、ツールとしてはかなり良い!!)

  2. WordPress
    ・高機能だけど、設定がめんどくさいのと作り込もうとすると微妙に時間がかかる

  3. Tumblr
    ・高機能で設定が簡単。
    ・基本無料
    ・syntax-highlightにも対応させられる
    ・markdownで書ける

以上の特徴から、うちはTumblrでTechBlogを書くことに決定!!

となれば、Tumblrでイケてるブログを作ろうってことになるので、以下Tumblrでイケてる(雰囲気の)Techブログを作るときの手順をまとめてみました。

1. tumblrでコードがハイライト表示されるようにする

syntax-highlightができるようにするには、google-code-prettifyを読み込ませるのが一番早そうです。
<head>タグの中に下記のコードを挿入すればgoogle-code-prettifyでsyntax-highlightが設定できます。

<!-- Code syntax highlight -->
<link href="http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/src/prettify.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript " src="http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/src/prettify.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){ 
    $('pre').css({
        'overflow-x': 'scroll',
        'background-color': '#f6f6f6',
        'border': '1px dotted #ccc',
        'padding': '0.8em'
    });
    $('pre code').addClass('prettyprint');
    prettyPrint();
});
</script>

2. デザインをカスタマイズする

cssもカスタマイズできるので、theme gallaryから探してみるか自分でcssを書いてカスタマイズしてみましょう!
google-code-prettifyのデザインギャラリーはこちら

3. イケてるエディタと連携して、Tumblrに投稿できるように設定する

一番おすすめなのは、「StackEdit」というオンラインエディタです。
StackEditはこちら

「StackEdit」がイケてる理由は下記7つ。

  • マークダウンに対応
  • 主要な記法はショートカットが用意されている
  • リアルタイムにプレビューが見れる
  • Evernote, Dropbox, Tumblr, Blogger, Gist, Google Drive, WordPress, SSH serverなど主要なサービスやサーバーとの連携・同期が簡単
  • 画像も埋め込める
  • 文字数カウンタや行数、パラグラフ数などもリアルタイムにチェックできる
  • HTMLコードとしてexportもできる

※細かいことを挙げればもっとある。

4. シェアボタンを導入する

1. 自分で導入

Tumblr自体、HTMLコードを編集できるので、自分で入れたい方はソースコードをいじって導入できます。

2. 簡単におしゃれなシェアボタンを導入する

すごく手軽におしゃれなシェアボタンを導入するならAddThisが提供しているシェアツールを使うといいです。
AddThisのシェアツールはこちら

AddThisで生成したコードをTumblrのHTMLコードの編集画面で挿入すれば導入完了!

5. GoogleAnalyticsを導入する

下記リンクを参照してGoogleAnalyticsを導入してください。
TumblrでGoogleAnalyticsを設定する

終わりに

こんな感じで、とりあえず自分のテストアカウントを作ってみました!
実際に作ったブログはこちら

うちも頑張って技術のアウトプットをしていこうと思います!!
Atrae Tech Blog

42
42
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
42
42