LoginSignup
21
21

More than 5 years have passed since last update.

fluentd WindowsブランチをRuby 2.1上で動かす

Last updated at Posted at 2014-12-08

0. 前書き

ついにWindowsにもRuby(Installer)の 2.1 がやってまいりました!(ちょっと前ですけどね)
ということでfluentd Windows版もRuby 2.1で動かします!

といってもやることは基本こちらの投稿と変わりませんが、2点異なる点があります。

Windowsでfluentdを動かす

変更点のみ記述します。

1. Ruby 2.1のインストール

Windowsでfluentdを動かす の「1. Windows用Rubyの導入」ではRubyの2.1系を選びましょう。
ruby21.jpg

2015/01/13 追記
kiyotoさんよりOpenSSL POODLE関連によりgemコマンドが使えないという点についてコメント頂きました。ありがとうございます。以下引用します。

こちらですが、OpenSSL POODLE事件により、現在だとRubyInstallerで同梱されているgemコマンド (v2.2.2)が使えなくなっております。解決策としては、gemコマンドをv2.2.3に上げる必要がありますが、gemがrubygemsと通信できなくなっているため、gem update --systemが使えません。
具体的には、ビルドされたgemコマンドインストールスクリプトを使うことになります。詳細はこちら>
https://gist.github.com/luislavena/f064211759ee0f806c88

2. fluentd gemパッケージ

Windowsでfluentdを動かす の「1. Windows用Rubyの導入」の「4. ダウンロードファイルに含まれているgemパッケージを使ってインストール」では pkg\fluentd-0.10.46.gem をインストールしていますが、現時点(2014/12/08)のpkgフォルダには fluentd-0.10.46.win141021001.gem というパッケージが含まれています。こちらをインストールします。

gem install fluentd-0.10.46.win141021001.gem

やや変則的なパッケージング/バージョニングですが、事情もあるようです。まぁ大目にみましょう。

3. その他

Windows上のRuby 2.1 ではコマンドプロンプトに対するシグナルの出方?が今までと違うみたいです。上記のfluentd Windows版ではその辺りの対応とバグ修正がおこなわれています。
以前のパッケージを利用するとfluentdの終了時に終了できず、CPUの使用率が異常にあがる状況が発生します。

また、その他Windows操作に関わるライブラリが自前ではなくdjberg96さんのものに、ごそっと入れ替わっており、コードの可読性とエラーのハンドリングの妥当性が向上しています。気になる人は注意しましょう。

2015/03/16 追記
@nidcodeさんより頂きました。ありがとうございます。
上記手順でfluentdの導入自体は完了しますが、実行時にmsgpackのLoadErrorがおきることがあります。この場合以下の手順で回避可能です。

gem uninstall msgpack
gem install msgpack --platform=ruby

本件、msgpackの中の人@nahiさんより以下のコメントをもらっていますので、参考にしてください。
https://github.com/msgpack/msgpack-ruby/issues/38

おわり。

21
21
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
21