LoginSignup
20
21

More than 5 years have passed since last update.

Make Redmine Plugin

Last updated at Posted at 2013-05-28

===================

RedmineRuby on Railsで開発されたプロジェクト管理のアプリケーションです。
主にチケット管理で利用されていますが、プラグインで機能を拡張することができます。

Ruby on Railsの入門としてRedmine Pluginの作り方を紹介します。
(ポイントのキーワードはRailsドキュメントにリンクしています。)

Ruby on Rails

最初にRuby on Railsの特徴を簡単に説明します。

  • Webアプリケーションフレームワークです。(言語はもちろんRuby)
  • Model - View - Controller (MVC) アーキテクチャを採用しています。
  • 設計哲学
    • DRY (Don't Repeat Yourself) : 同じことを繰り返さない
    • CoC (Convention overConfiguration) : 設定より規約

RoRのMVC

  • Model : ビジネスロジックやデータの操作
  • View : 出力インターフェイスのデザイン
  • Controller : リクエストとレスポンスの制御

rails_mvc

Redmine Install

さっそくWebアプリケーション(Redmine)を動かしてみましょう。

Download

プラグインの開発はステーブルのブランチを使いましょう。

$ git clone git://github.com/redmine/redmine.git
$ cd ./redmine/
$ git branch -r
$ git checkout 2.3-stable

Configure

Configdevelopmentproductionなど環境でデータベースの接続先を変更することができます。

$ cat << __EOS__ > ./config/database.yml
development:
  adapter: sqlite3
  database: db/development.sqlite3
__EOS__

Bundler

Gemfileで依存するライブラリが定義されています。bundlerでインストールします。
(bundlerはGemのパッケージングにも利用されます。)

$ bundle install --path=.bundle --without test production mysql postgresql rmagick

Rake

Rakeはmakeに似たビルドツールです。rake db:migrateコマンドでデータベースにテーブルが作成されます。

$ bundle exec rake generate_secret_token
$ bundle exec rake db:migrate
$ bundle exec rake redmine:load_default_data REDMINE_LANG=en

コマンドの一覧はこちらで確認できます。

$ bundle exec rake -T

Run

rails serverコマンドでWebアプリケーションを起動します。
(RailsはWEBrickというHTTPサーバが標準で提供されています。)

http://localhost:3000/にアクセスするとRedmineのHomeが表示されます。

$ bundle exec rails server
  • デフォルト管理アカウント
    • username:admin
    • password:admin

Generate Scaffold

Redmine Pluginを作る前にRailsのファイル構造を説明します。
rails generate scaffoldコマンドでファイルを自動作成します。

Scaffold

Webアプリケーションに必要なファイルが作成されます。
(ResourceごとにModel、View、Controllerのセットがあります。)

$ bundle exec rails generate scaffold cat name:string age:integer
...
      invoke  active_record
      create    app/models/cat.rb
      invoke  resource_route
       route    resources :cats
      invoke  scaffold_controller
      create    app/controllers/cats_controller.rb
      invoke    erb
      create      app/views/cats/index.html.erb
...

Tree

ファイル構造は厳密に定義されています。

. 
│  config.ru
│  Gemfile
│  Rakefile
│  README
│  
├─app
│  ├─assets
│  │  ├─javascripts [ジャバスクリプト]
│  │  │      cats.js
│  │  │      
│  │  └─stylesheets [スタイルシート]
│  │          cats.css
│  │          scaffold.css
│  │          
│  ├─controllers [コントローラクラス]
│  │      account_controller.rb
│  │      cats_controller.rb
│  │      
│  ├─helpers [ビューヘルパー]
│  │      application_helper.rb
│  │      cats_helper.rb
│  │      
│  ├─models [モデルクラス]
│  │      cat.rb
│  │          
│  └─views [ビュースクリプト]
│      ├─cats
│      │      edit.html.erb [編集(ビュー)]
│      │      index.html.erb [表示(リスト)]
│      │      new.html.erb [追加(ビュー)]
│      │      show.html.erb [表示(1件)]
│      │      _form.html.erb
│      │      
│      └─layouts [レイアウト]
│              
├─config [設定情報]
│  │  database.yml  [データベース]
│  │  routes.rb [ルーティング]
│  │      
│  └─locales [言語]
│          en.yml
│          ja.yml
│          
├─db [データベース]
│  │  development.sqlite3 [データベース本体]
│  │  schema.rb [データベース]
│  │  
│  └─migrate
│          
├─doc [ドキュメント]
├─lib [ライブラリ]
├─log [ログの出力先]
├─public [公開フォルダ]
├─script [ジェネレータースクリプトなど]
├─test [テストスクリプトなど]
└─tmp [テンポラリファイル]

Run

rake db:migrateコマンドでcatsテーブルが作成されます。
http://localhost:3000/catsにアクセスするとListing catsが表示されます。

$ bundle exec rake db:migrate
$ bundle exec rails server

Migration

データベースのテーブルを管理する仕組みにマイグレーションを採用しています。
さきほどのScaffoldでcatsテーブルを作成するマイグレーションファイルが作成されています。

class CreateCats < ActiveRecord::Migration
  def change
    create_table :cats do |t|
      t.string :name
      t.integer :age

      t.timestamps
    end
  end
end

rake db:migrateコマンドでマイグレーションファイルが処理されます。
(データベースはSQLite3以外にもMySQLやPostgreSQLなど利用できます。 )

$ sqlite3 ./db/development.sqlite3 
sqlite> .schema cats
CREATE TABLE "cats" (
"id" INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, 
"name" varchar(255), 
"age" integer, 
"created_at" datetime NOT NULL, 
"updated_at" datetime NOT NULL);

データベースの構成はschema.rbファイルに定義されます。
(O/Rマッピングでデータを操作するので、データベースの種類やSQLなどは意識しません。)

create_table "cats", :force => true do |t|
  t.string   "name"
  t.integer  "age"
  t.datetime "created_at", :null => false
  t.datetime "updated_at", :null => false
end

Generate Redmine Plugin

Redmine PluginにもGenerateがあります。試しにRedmine Animalプラグインを作成します。

Scaffold

Controllerを作成するとViewも作成されます。

$ bundle exec rails generate redmine_plugin redmine_animal
$ bundle exec rails generate redmine_plugin_controller redmine_animal animal_cats index show
$ bundle exec rails generate redmine_plugin_model redmine_animal animal_cat name:string age:integer

Tree

rails generate scaffoldコマンドで作成されたファイル構造とほぼ同じです。
(規約を覚えると誰でも簡単にコードを読むことができるのはポイントです。)

.
│  init.rb [初期化ファイル]
│  README.rdoc
│
├─app
│  ├─controllers [コントローラクラス]
│  │      animal_cats_controller.rb
│  │
│  ├─helpers [ビューヘルパー]
│  │      animal_cats_helper.rb
│  │
│  ├─models [モデルクラス]
│  │      animal_cat.rb
│  │
│  └─views[ビュースクリプト]
│      └─animal_cats
│              index.html.erb
│              show.html.erb
│
├─assets
│  ├─images
│  ├─javascripts [ジャバスクリプト]
│  └─stylesheets [スタールシート]
├─config
│  │  routes.rb [ルーティング]
│  │
│  └─locales [言語]
│          en.yml
│
├─db
│  └─migrate
│          001_create_animal_cats.rb
│
├─lib [ライブラリ]
└─test [テストスクリプトなど]

Routing

ルーティングを設定します。routes.rbファイルに設定します。
URLにコントローラとアクション(コントローラのメソッド)を指定します。

resources :catsだとURLは/catsでコントローラはcats_controller.rbファイルです。
(アクションはCRUDの操作に対応しています。また、RESTfulなURLを提供しています。)

HTTP Verb Path action used for
GET /cats index 表示(リスト)
GET /cats/new new 追加(ビュー)
POST /cats create 作成
GET /cats/:id show 表示(1件)
GET /cats/:id/edit edit 編集(ビュー)
PUT /cats/:id update 更新
DELETE /cats/:id destroy 削除

このルートは/animal/cats/のURLで一覧が表示されます。

$ cat << __EOS__ > ./plugins/redmine_animal/config/routes.rb
RedmineApp::Application.routes.draw do
  scope '/animal', as: :animal do
    resources :cats, controller: :animal_cats
  end
end
__EOS__

ルートの一覧はこちらで確認できます。

$ bundle exec rake routes

Run

rake redmine:plugins:migrateコマンドでanimal_catsテーブルが作成されます。
http://localhost:3000/animal/catsにアクセスするとAnimalCatsControllerが表示されます。

$ bundle exec rake redmine:plugins:migrate
$ bundle exec rails server

Adjust

Scaffoldのcatで作成したファイルをsedコマンドなどでコピーします。
今回はcatanimal_catに置換えるだけで動作します。規約通りです。(キリッ

コントローラをコピーします。

$ sed 's/Cat/AnimalCat/g' ./app/controllers/cats_controller.rb > ./plugins/redmine_animal/app/controllers/animal_cats_controller.rb 
$ cd ./plugins/redmine_animal/app/controllers
$ cat animal_cats_controller.rb |(rm animal_cats_controller.rb ;sed 's/:cat/:animal_cat/g' > animal_cats_controller.rb)
$ cat animal_cats_controller.rb |(rm animal_cats_controller.rb ;sed 's/cats_url/animal_cats_url/g' > animal_cats_controller.rb)

ビューをコピーします。

$ sed 's/cat_path/animal_cat_path/g' ./app/views/cats/index.html.erb > ./plugins/redmine_animal/app/views/animal_cats/index.html.erb
$ sed 's/cat_path/animal_cat_path/g' ./app/views/cats/show.html.erb > ./plugins/redmine_animal/app/views/animal_cats/show.html.erb
$ sed 's/cats_path/animal_cats_path/g' ./app/views/cats/new.html.erb > ./plugins/redmine_animal/app/views/animal_cats/new.html.erb
$ sed 's/cats_path/animal_cats_path/g' ./app/views/cats/edit.html.erb > ./plugins/redmine_animal/app/views/animal_cats/edit.html.erb
$ cp ./app/views/cats/_form.html.erb  ./plugins/redmine_animal/app/views/animal_cats/

Locale

国際化対応で日本語は/config/locales/ja.ymlファイルに追加します。

$ cat << __EOS__ > ./plugins/redmine_animal/config/locales/ja.yml
ja:
  field_age: "年齢"
__EOS__

Redmine Menu

最後にRedmineにメニューを表示します。(今回はアプリケーションメニューにしました。)

$ cat << __EOS__ > ./plugins/redmine_animal/init.rb
Redmine::Plugin.register :redmine_animal do
  name 'Redmine Animal plugin'
  author 'Author name'
  description 'This is a plugin for Redmine'
  version '0.0.1'
  url 'http://example.com/path/to/plugin'
  author_url 'http://example.com/about'

  menu :application_menu, :animal, {controller: :animal_cats, action: :index}
end
__EOS__

メニューのAnimalをクリックするとListing catsが表示されます。

animal_cat_base

Redmineは認証・認可の仕組みが標準で実装されているので、業務アプリケーションも簡単に作れます。
次回はScaffoldで出力されたファイルを修正しながらModel - View - Controller (MVC)を紹介します。

Tips

RailsはHTML以外のXML、JSON、CSVなどをレスポンス処理で対応しています。
例えば、URLの末に.jsonを付けるとJSON形式で出力されます。

$ curl http://localhost:3000/animal/cats.json
[{"animal_cat":{"age":2,"id":1,"name":"もも"}},{"animal_cat":{"age":0,"id":2,"name":"クロ"}}]
20
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
21