高知工科大 Advent Calendar 2015の記事です。
対象読者
- 就活で内定をいくつかもらってどうしようか迷っている人
注意
- これはSpeeeとエイチームを比較する記事ではありません。インターンに参加させてもらった身としてはどちらもいい会社だと思います!
- だ・である調はかっこつけです。ですます調にしたら急にダサくなったから
時は2015年のクリスマスに遡る…
クリスマスに内定を頂いてから入社を決めるまでの決断はすぐだった。僕は他社の選考を待つことを全く待たずに、翌日各社に選考辞退のメールを送った。自分でも驚くほどのスピードである。それはSpeeeが本当に自分が働きたいと思えた会社だったからだ。
しかし、自分の決断に対して不安が襲ってきた。インターンシップで長期間お世話になったエイチームに4次選考の辞退メールを送るときは特に感じた。また、人事の方から選考辞退のメールに対する返事を電話で受けてそれはさらに強くなった。
僕は電話越しに申し訳なく思った。何ヶ月もかけてインターンシップに参加させていただいたのに、いくつかの選考もパスさせてもらっているのに、それを一瞬で切り捨てたのである。僕は一緒に働くことになる同期の名前も顔もまだ知らないし、Speeeのこともまだわからないことだらけだ。本当にこれで良かったのだろうか。Speeeで働ける喜びと不安で気分が浮き沈みする年の瀬だった。
そして
あけましておめでとうございます! 年の瀬にはそんなことがありました。
どんな決断をしても必ず何かしら後悔や迷いが生じます。しかし、それでも決断するのです。それ以外に前に進む方法はないし、余計な迷いを封じ込めるためです。
僕もそうやって迷いを封じ込めました。時間をおいていたらますます迷いが膨らんで収集つかなかっただろうなと考えるとぞっとします。
就職活動は僕ら学生の主たる活動ではありません。人生のゴールではなく、ただの一通過地点にしか過ぎません。あまり時間をかけている暇は正直ありません。研究室の先生からも嫌な顔されます。この会社だと思ったらそこに決めて、早く就職活動を終わらせて研究室の先生を安心させてあげましょう。
早く就活を終わらせることができれば、空いた時間でもっと有意義なことができるのです。
高知工科大学 Advent Calendar に穴を開けてしまい申し訳ありません!
技術ネタを書こうかと思ったものの、日々ネタ不足なので就活のことを書くことにしました。
少しでも就活生の役に立てば幸いです…