19
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ラクスAdvent Calendar 2016

Day 8

Selenideでテストコードを書いてみた

Last updated at Posted at 2016-12-08

はじめに

E2EテストをSelenideで実装していたので、簡単に使い方のメモを残しておきます。

Selenideとは

  • WebページをUIテストのためのSeleniumをWrapperしたJavaライブラリ
  • ブラウザの設定などはライブラリ内でデフォルトを設定している
  • 公式サイト(http://selenide.org/)

UIテストの流れ

UIテストの大まかな流れとしては以下の順番になります。

  1. ページを表示
  2. 画面操作
  3. 結果を確認

UIテストの流れをSelenideでコード化すると以下の通り

    Selenide.open("URL");  // ページを表示
    Selenide.$("#textarea").setValue("Hello World");  // テキストエリアに文字を挿入
    Selenide.$("#button").click();  // ボタンをクリック
    Selenide.$("#result")shouldHave(text("Success!")); // 結果を確認

とりあえず動かしてみる

  • 実装環境

    • IntelliJ Idea15
    • Java8
  • 事前準備

    • gradle.dependenciesにSelenideライブラリを追加
    dependencies {
      testCompile 'com.codeborne:selenide:4.1'
    }
    

    SeleniumやWebDriverなどの依存関係があるライブラリもインストールされる。

  • サンプルソース

    import com.codeborne.selenide.Selenide;


    public class SampleTest {
        public void test() {
            Selenide.open("http://example.com");
            Selenide.$("input[type=textarea]").setValue("Hello World!");
            Selenide.$("input[type=button]").click();
        }
    }

実行してみると、Firefoxが起動され、Selenide.open("URL")で指定したWebページにアクセスされました。

  • 他に画面操作に関するAPI

    Selenide.refresh();
    Selenide.close();
    Selenide.doubleClick();
    Selenide.hover();
    Selenide.submit();
    

テストコード

Selenideでアサーション用のメソッドも提供されている。

    import com.codeborne.selenide.Selenide;
    import com.codeborne.selenide.Condition;


    public class AssertionTest {
        public void test() {
            Selenide.open("URL");
            Selenide.$("input[type=textarea]").setValue("Hello World!");
            Selenide.$("input[type=button]").click();
            Selenide.$("img").should(Condition.disappear);
            $("#message").shouldHave(text("Hello World!"));
        }
    }

JUnitでもアサーションをすることが可能

    import com.codeborne.selenide.Selenide;
    import org.junit.Test;

    import static org.hamcrest.CoreMatchers.is;
    import static org.junit.Assert.assertThat;

        @Test
    public class AssertionTest {
        public void test() {
            Selenide.open("URL");
            String browserTitle = Selenide.title();
            assertThat(browserTitle, is("Title"));
   
            Selenide.$("input[type=textarea]").getText();
            assertThat(textArea, is(""));
            Selenide.$("input[type=textarea]").setValue("Hello World!");

            Selenide.$("input[type=button]").click();
            Selenide.$("img").should(Condition.disappear);

            $("input[type=textarea]").shouldHave(text("Hello World!"));
        }
    }

実装中にハマったこと

  • あるWebページから呼び出した子ウィンドウ内のCSS要素を取得できなかった

    Selenide.open()から別ウィンドウを呼び出す際にSelenide.switchTo.window(index) で操作対象のウィンドウを切り替える必要があった。

  • UIテストで使用するブラウザに対するオプション設定がSelenide内ではできなかった

    → 自分でWebDriverを用意して、DesiredCapabilitiesからオプション項目を設定し、WebDriverを起動する必要があった。(このあたりは調べきれていないので、正しいかどうか不明)

感想

WebDriverの設定やブラウザの操作(テスト終了後に閉じる、接続のタイムアウト)などは、Selenide側の初期処理や設定値が適用されるので、実装時には考慮しなくて済み、テストコードの作成に注力できると感じました。
Selenium側で要素のxPathを取得してブラウザ操作するより、jQueryライクにCSSセレクタで要素を指定できるので、テストコードの作成は実装が楽でした。
まだまだ触りたてなので、間違ったやり方やよい実装方法などあれば教えてください。

19
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?