LoginSignup
63
63

More than 5 years have passed since last update.

Mac OS X 10.9でCocos2d-x 3.2の環境構築

Last updated at Posted at 2014-08-16

はじめに

なんだかんだでやっぱりメジャーなのがいいだろうってことで、cocos2d-xをやってみることにしました。

cocos2d-x 3.2の環境構築から、iOSとAndroidのエミュレータで初期状態のアプリを動かすところまでやってみます。

Cocos2d-x 3.2インストール

Xcodeインストール

iOS向けのビルドでXcodeが必要になるので、App Storeからインストールします。

また、インストールが終わったら一度起動してActivateしておく必要があります。

Javaインストール

Javaがインストールされていなければ、Javaをインストールします。

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

対応バージョンはこちらをみてください。

http://developer.android.com/tools/sdk/eclipse-adt.html

$ java -version
java version "1.7.0_67"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_67-b01)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 24.65-b04, mixed mode)

antもインストールしておきます。

$ brew install ant
$ ant -version
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014

cocos2d-xダウンロード

公式サイトからダウンロードして解凍します。
今回は~/optディレクトリに展開します。

http://cocos2d-x.org/download

$ mkdir ~/opt
$ cd ~/opt
$ wget http://www.cocos2d-x.org/filedown/cocos2d-x-3.2.zip
$ unzip cocos2d-x-3.2.zip

Android SDKダウンロード

AndroidのSDKをダウンロードします。

https://developer.android.com/sdk/index.html

~/optディレクトリに展開します。

$ unzip ~/Downloads/adt-bundle-mac-x86_64-20140702.zip -d ~/opt

Android NDKダウンロード

NDKもダウンロードして展開します。

https://developer.android.com/tools/sdk/ndk/index.html

現在の最新版はr10ですが、r10だとAndroid向けにビルドするとコンパイルエラーとなります。
そのため、r9dをインストールします。

http://www.cocos2d-x.org/news/307

$ wget https://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r9d-darwin-x86_64.tar.bz2
$ tar zxvf android-ndk32-r9d-darwin-x86_64.tar.bz2

cocos2d-xセットアップ

cocos2d-xに付属しているsetup.pyで、環境変数などの設定ができます。

$ cd cocos2d-x-3.2
$ ./setup.py
...
  ->Please enter the path of NDK_ROOT (or press Enter to skip):/Users/nownabe/opt/android-ndk-r9d
...
  ->Please enter the path of ANDROID_SDK_ROOT (or press Enter to skip):/Users/nownabe/opt/adt-bundle-mac-x86_64-20140702/sdk
...

コマンド実行後、~/.zshrc(~/.bashrc)を見ると環境変数が追加されているのがわかります。

$ tail -20 ~/.zshrc
alias mv='mv -i'

alias mkdir='mkdir -p'

# Add environment variable COCOS_CONSOLE_ROOT for cocos2d-x
export COCOS_CONSOLE_ROOT=/Users/nownabe/opt/cocos2d-x-3.2/tools/cocos2d-console/bin
export PATH=$COCOS_CONSOLE_ROOT:$PATH

# Add environment variable NDK_ROOT for cocos2d-x
export NDK_ROOT=/Users/nownabe/opt/android-ndk-r10
export PATH=$NDK_ROOT:$PATH

# Add environment variable ANDROID_SDK_ROOT for cocos2d-x
export ANDROID_SDK_ROOT=/Users/nownabe/opt/adt-bundle-mac-x86_64-20140702/sdk
export PATH=$ANDROID_SDK_ROOT:$PATH
export PATH=$ANDROID_SDK_ROOT/tools:$ANDROID_SDK_ROOT/platform-tools:$PATH

# Add environment variable ANT_ROOT for cocos2d-x
export ANT_ROOT=/usr/local/Cellar/ant/1.9.4/libexec/bin
export PATH=$ANT_ROOT:$PATH

変更を反映させます。

$ source ~/.zshrc

動かしてみる

実際にcocosのプロジェクトを作成し、エミュレータで動かしてみます。

プロジェクト作成

cocos newコマンドで作成することができます。
早速HelloCocosというプロジェクトを作成してみます。

$ cocos new HelloCocos -p com.nownabe.HelloCocos -l cpp -d ~/projects

-pオプションはプロジェクトを示すパッケージ名です。
-lオプションで、使用する言語を選択します。cpp(C言語)、lua、jsが選択できます。
-dはプロジェクトディレクトリの作成先です。

ディレクトリの構造はこのようになってます。

$ tree ~/projects/HelloCocos -L 1
/Users/nownabe/projects/HelloCocos
├── CMakeLists.txt
├── Classes
├── Resources
├── cocos2d
├── proj.android
├── proj.ios_mac
├── proj.linux
├── proj.win32
└── proj.wp8-xaml

cocos2dはcocos2d-xのコード群本体ですね。
プラットフォーム共通となるのが、ゲームのソースコードを入れるClassesと、画像なんかを入れるResourcesの2つみたいです。
その他は、ディレクトリ名から見てわかるように各プラットフォームのディレクトリです。

iOSエミュレータで起動

では、いよいよエミュレータでゲーム?を動かしてみます。

プロジェクトのビルドからエミュレータの起動までも非常に楽なもので、コマンド一発でできるようになってます。

$ cd ~/projects/HelloCocos
$ cocos run -p ios

スクリーンショット 2014-08-16 22.23.12.png

ひじょーに楽です。素晴らしい。

Androidエミュレータで起動

次はAndroidエミュレータで起動してみましょう。
2系の時はAndroidで動かすのは大変だったらしいですが、こちらもコマンド一発で起動できるようになってるみたいです。
素晴らしいですね。

$ cocos run -p android
...
...
building apk
Android platform not specified, searching a default one...
Can't find right android-platform for project : "/Users/nownabe/projects/HelloCocos/proj.android". The android-platform should be equal/larger than 10

一発でできませんでした。。。

なんかいろいろとしないといけないようです。

Android SDKでエミュレータはAVD(Android Virtual Device)っていう単位で管理されています。
androidコマンドとかemulatorコマンドのヘルプとかエラーメッセージを眺めるとなんとなくわかったような気になれます。

まず、ABIというエミュレータのイメージっぽいものをインストールする必要があります。

次のコマンドでAndroid SDK Managerというものを立ち上げます。

$ android

とりあえず、Android 4.4.2のイメージをインストールしてみます。
Android 4.4.2 (API19)の中にある、ARM EABI v7a System Imageにチェックをいれて、Install 1 Package...ボタンをクリックしましょう。

Acceptしてほしそうな画面が出てきたら、Acceptしてあげてください。

インストールが完了したら、次のコマンドで確認してください。
`Tag/ABIs : default/armeavi-v7aとなっていればOKです。

$ android list target
Available Android targets:
----------
id: 1 or "android-19"
     Name: Android 4.4.2
     Type: Platform
     API level: 19
     Revision: 3
     Skins: HVGA, QVGA, WQVGA400, WQVGA432, WSVGA, WVGA800 (default), WVGA854, WXGA720, WXGA800, WXGA800-7in
 Tag/ABIs : default/armeabi-v7a

次に、エミュレータを作成します。
GPUエミュレータを有効化する必要があるので、hardware profileをカスタムしましょう。
GPU emulation以外の項目は怒涛の空EnterでOKです。

$ android create avd -n cocos -t 1
Auto-selecting single ABI armeabi-v7a
Android 4.4.2 is a basic Android platform.
Do you wish to create a custom hardware profile [no]yes
...
DPad support: Whether the device has DPad keys
hw.dPad [yes]:

GPS support: Whether there is a GPS in the device.
hw.gps [yes]:

GPU emulation: Enable/Disable emulated OpenGLES GPU
hw.gpu.enabled [no]:yes

GSM modem support: Whether there is a GSM modem in the device.
hw.gsmModem [yes]:

Keyboard support: Whether the device has a QWERTY keyboard.
hw.keyboard [no]:
...

エミュレータを起動します。

$ emulator -avd cocos

初回起動時はしばらく時間がかかるみたいです。
ホーム画面が表示されるまで待ちます。

さて、もう一度cocos runを実行してみましょう。

$ cocos run -p android --ap 19

いかがでしょうか。

うまく行けば、こんな感じで表示されると思います。

スクリーンショット 2014-08-17 0.32.23.png

どうやって横表示するんでしょうかw

おわりに

Androidに意外と苦戦してしまいました。
いくらクロスプラットフォーム対応とはいえ、iOSとAndroid両方対応させるにはなかなか苦労しそうです。

63
63
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
63
63