最小の設定と条件
node.jsのプロジェクトにおいて、Travis CIでnpm installの代わりにyarn installを使う方法は、以下の.travis.yml設定と実行条件を両方満たすことです。
(2017/01/05現在)
.travis.ymlの設定
language: node_js
node_js:
  - 4
  - 5
  - 6
  - 7
  - node
dist: trusty
sudo: false
cache: yarn
必須なのはdist: trusty, sudo: false, cache: yarnで、それぞれ以下のような意味合いです。
- 
dist: trusty,sudo: false: コンテナベースのUbuntu 14.04 (public beta) イメージを利用する設定です。 このイメージにはYarn(pkg)がプリインストールされているため、この設定によりユーザ自身によるインストール用設定が不要となります - 
chache: yarn: パッケージのインストールを高速化するためのYarn(pkg)キャッシュを有効にする設定です 
なお、Yarn(pkg)の実行には、Node4以上を必要とするためテスト対象のNodeバージョンには4以上(.travis.ymlのnode_jsディレクティブ)を指定1します。
yarn installが実行される条件
- 
yarn.lockファイルがプロジェクトディレクトリ直下に存在すること 
正しく動作すると、Travis CIのビルドJobの中で下図のようにyarnが実行されます。

最小サンプルのTravis CI BuildとGitHubリポジトリを作成してみました。参考にしてみてください。
背景
これを書いたのは、Yarn(pkg)のTravis CI設定ページやTravis CIのYarn(pkg)サポート告知ページの情報が古くなっていることが背景でした。
それでは、素敵なYarn(pkg)とTravis CIライフをお過ごしください。
- 
4未満を指定した場合はYarn(pkg)のエラーによりテスト失敗になります ↩