はじめに
自分の場合、CentOS上でRailsを動かしていることが多いので、OSディストリビューションやカーネル(32bit or 64bit)情報、rubyやRailsのバージョンなどを示すのが良いと思う。
参考にするときに環境情報が分からないと困ることがあるので、みんな載せると良いと思う。フレームワークや言語によってちょっとずつ違うと思うので修正すると良いんじゃないかな。
まずは自分から載せてみよう。
環境情報
OS, Kernel
inxi
% inxi -SM
System:    Host: hakuba.vps.sakura.ne.jp Kernel: 2.6.32-279.11.1.el6.x86_64 x86_64 (64 bit)
           Console: tty 5 Distro: CentOS release 6.5 (Final)
Machine:   System: Red Hat product: KVM v: RHEL 6.2.0 PC
           Mobo: N/A model: N/A Bios: Sea v: 0.5.1 date: 01/01/2007
Ruby, Rails
rake_about
% rake about
About your application's environment
Ruby version             2.1.2-p95 (x86_64-linux)
RubyGems version         2.2.2
Rack version             1.5
Rails version            4.1.5
OSやカーネル情報を調べる便利コマンド
Linuxのハードウェアに関する詳細情報を取得する『Inxi』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜を参考にinxiをインストールして使ってる。
Install_inxi
% sudo yum -y install inxi --enablerepo=epel
Installed:
  inxi.noarch 0:2.1.90-1.el6
Dependency Installed:
  hddtemp.x86_64 0:0.3-0.20.beta15.el6   libXxf86dga.x86_64 0:1.1.3-2.el6
  libXxf86misc.x86_64 0:1.0.3-4.el6      libdmx.x86_64 0:1.1.2-2.el6
  lm_sensors.x86_64 0:3.1.1-17.el6       lm_sensors-libs.x86_64 0:3.1.1-17.el6
  xorg-x11-utils.x86_64 0:7.5-6.el6
Complete!