0
0

More than 5 years have passed since last update.

Tizen IVI 3.0 on VMware を動かす

Last updated at Posted at 2014-11-28

動機

最近の Tizen どうなの、Tizen IVI 3.0 どうなの、と気になったので、動かしてみた。

使ったのは、2014/11/28 現在最新版の、
Oct 28, 2014 3.0-M3-Oct2014 milestone
のもの。

使用機材

使用機材
Windows 7 64bit VMware Player インストールしてある前提
Ubuntu12.04 vmdk イメージ作成用

手順

Tizen IVI 3.0 image download

https://wiki.tizen.org/wiki/IVI/IVI_3.0_VMware
を起点に、
All Tizen IVI 3.x preview release notes can be found here: Tizen IVI 3.x milestone

https://wiki.tizen.org/wiki/IVI#Tizen_3.x_codebase
Oct 28, 2014 3.0-M3-Oct2014 milestone

https://wiki.tizen.org/wiki/IVI/Tizen-IVI_3.0-M3-Oct2014
32-bit Tizen-IVI 3.0-M3-Oct2014

http://download.tizen.org/releases/milestone/tizen/ivi-3.0.m14.3/tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3/images/atom/ivi-mbr-i586/
tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3_ivi-mbr-i586-sdb.raw.bz2
をダウンロードする。

vmdk ファイル作成

Ubuntu から以下実行。

$ sudo apt-get install qemu-utils
$ bunzip2 tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3_ivi-mbr-i586-sdb.raw.bz2
$ qemu-img convert -f raw -O vmdk tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3_ivi-mbr-i586-sdb.raw tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3_ivi-mbr-i586-sdb.raw.vmdk

出来た vmdk ファイルを windows PC へ持っていく。

VMware player 準備

以下、 Step1,2,3 はオリジナルのページ
https://wiki.tizen.org/wiki/IVI/IVI_3.0_VMware
をそのまま揃えるとして、

Step1

VMware Player 起動
ファイル → 新しい仮想マシン
後で OS をインストール 次へ
ゲストOS: Linux
バージョン: Fedora
仮想マシンの名前
 適当につける。
 tizen-ivi-october-2014-milestone-mbr
 など。
ディスク容量の設定
 未変更(20GB)
 仮想ディスクを分割しないで実行
ハードウェアのカスタマイズ
 好きに設定。
完了

Step2

設定
 ハードディスクを選択し、削除
追加
 ハードディスク
 IDE 次へ
既存の仮想ディスクを使用 次へ
 C:<..>\tizen-3.0.m14.3-ivi_20141028.3_ivi-mbr-i586-sdb.raw.vmdk
を選択。
OK

Step3

仮想マシンの再生

起動した。

スクリーンショット

tizenivi3.0_boot.png

tizenivi3.0_terminal.png

tizenivi3.0_ls_include.png

うん、シンプルでいいねぇ。って。。

え!?

まさかのアプリアイコン無しで何も遊べない。
アプリビルドしようにも、ヘッダが efl と python しか入ってなくてビルドも手間そう。。

詰まったところ

仮想ディスクを分割しないで実行

最初は「仮想ディスクを複数のファイルに分割」
でやっていたが、起動できなかった。

続き

アプリを動かすまでを crosswalk on Tizen IVI 3.0 を動かす
に書きました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0