コマンドコンソールが見やすくなる。
mysql -u username -p --pager="less -S -n -i -F -X" db
mysqlコンソールに入ってから設定するなら
mysql > pager less -S
やぱり要らなくなったら
mysql > nopager
lessで使えそうなオプションは、次のあたり。
| オプション | 説明 |
|---|---|
| -S | 画面幅より長い行を折り返さない |
| -n | 行番号を表示しない(レスポンスが良くなる) |
| -i | 検索時に大文字/小文字を区別しない |
| -F | 1画面でファイル全体が表示できる場合はlessを自動終了 |
| -X | 端末にtermcap初期化文字、非初期化文字を送らない |
出力を画面に表示させずファイルにとっておきたい場合は cat を使ったりするのも便利。
mysql > pager cat > /tmp/dump.txt
いつも決まったpagerを使いたいなら、エイリアスを作っておくとか。
alias mysql="mysql --pager='less -S -n -i -F -X'"