Raspberry Pi やそれによく似たNanoPi/Orange Pi/Banana Piなどの Piボード。
Linuxで動作して電子工作などをつなげることができます。
ここではPiボードを使って、インストール・Linuxの練習・電子工作をやってみます。
ヘッドレス
キーボード、ディスプレイ、マウスなどをつながず、電源と有線LANだけつないでPCからsshでログインして遊びます。
イベント
このテキストを元にして、以下のような勉強会なども開催しています。
「シチューPi ~ Piボード(Raspberry Pi / NanoPi など)を触ってみる with 無限シチューパーティ ~」
https://atnd.org/events/83428
- 誰でもWelcomeです!!
- 参加無料です。Piボード持ってない人は、会場でNanoPi-NEOセットの購入もできます。
NanoPi-NEOとは
Piボードの中でも最近ベラボーに安いものが続々。NanoPi-NEOもそのひとつ。
http://wiki.friendlyarm.com/wiki/index.php/NanoPi_NEO
特徴
CPU: Allwinner H3, Quad-core Cortex-A7 Up to 1.2GHz
DDR3 RAM: 256MB/512MB
有線LANとUSBコネクタがそれぞれ1つ。
更に給電用USBコネクタが1つ。
microSDスロットがハードディスクの代わり。
2×12ピンのGPIOポートはRaspberry Piと同じような並び。
1×12ピンのGPIOポートには追加のUSBやオーディオ信号が出ている。
40mm x 40mm で小さい!
インストール
Raspberry Piの場合
NOOBSもありますが、ここではraspbianを推奨します。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/ からダウンロード。
ヘッドレスで使うので、「RASPBIAN JESSIE LITE」の方がオススメ。
ダウンロードしたら、展開してイメージをddで書き込みます。
NanoPiの場合
公式イメージをダウンロード、展開してddで書き込みます
222M nanopi-neo-linux-rootfs-core-qte-sd4g-20160804.img.zip
↓展開すると増えてびっくり!
3.7G nanopi-neo-linux-rootfs-core-qte-sd4g-20160804.img
配線
- microSDカードを取り付けます。
- 有線LANをつなぎます。
- 電源をつなぎます。
起動
基板上のLED
Raspberry Pi の場合
赤・・・点灯すれば正常です。消灯すれば、5Vラインが4.2Vを下回っています。
緑・・・microSDカードのアクセスランプです
NanoPi-Neoの場合
青・・・2回点滅を繰り返しているのが正常です。
緑・・・点灯していればOKです。
IPアドレスを知る
nmapを使うやり方
MacやLinuxの場合は、nmapをインストールして実行してみることができます。
nmap -p22 192.168.10.0/24
とすることで、22番ポートが開いているIPアドレスを調べることができます。
192.168.10.0/24というのは、使用しているネットワークアドレスにあわせて変更して下さい。
ルータのDHCP割当を見るやり方
ネットワークアドレスがたとえば 192.168.10.0/24だった場合、192.168.10.1がルータのアドレスの場合が多いです。ルータの管理画面から、DHCPの割当を調べることができます。
最近割り当てられたアドレスから、Piボードのアドレスを推測することができます。
MACアドレスから調べるやりかた
上記のルータ画面や、mstatでmacアドレスがわかれば、ある程度絞り込むことができます。
また、arp -a とすることで、現在認識しているMACアドレスリストを表示することができます。
ping 192.168.10.255 とすることで、取得していないMACアドレスも表示することができるようになります。
MACアドレスの上2桁〜3桁に注目しましょう。
Rasbperry Pi B8:27:EB...
NanoPi-Neo B6:EA:.../ 96:91:... / 96:67:... / c2:76:...(謎)
PING
上記のやり方で候補が絞られたら、PING を打ってみます。
ping 192.168.10.33
自分のPIボードのLANを外して、PINGの反応が止まれば当たりです。
SSHでログイン
Windowsの方は、puttyjpやteratermなどをインストールしておきましょう。
ターゲットのIPアドレスが、192.168.10.33だとすると、
(Raspberry Pi) ssh pi@192.168.10.33
(NanoPi Neo) ssh fa@192.168.10.33
でログオンします。
(Raspberry Piのパスワード) raspberry
(NanoPi Neoのパスワード) fa
Linuxを触ってみよう!
(別資料を用意中です)
wiringPiで遊ぼう!
インストールしているかどうかチェック
gpio readall と打ってリターン。
fa@FriendlyARM:~$ gpio readall
+-----+-----+----------+------+---+-Orange Pi+---+---+------+---------+-----+--+
| BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM |
+-----+-----+----------+------+---+----++----+---+------+----------+-----+-----+
| | | 3.3v | | | 1 || 2 | | | 5v | | |
| 12 | 8 | SDA.0 | ALT5 | 0 | 3 || 4 | | | 5V | | |
| 11 | 9 | SCL.0 | ALT5 | 0 | 5 || 6 | | | 0v | | |
| 6 | 7 | GPIO.7 | ALT3 | 0 | 7 || 8 | 0 | ALT4 | TxD3 | 15 | 13 |
| | | 0v | | | 9 || 10 | 0 | ALT4 | RxD3 | 16 | 14 |
| 1 | 0 | RxD2 | ALT5 | 0 | 11 || 12 | 0 | ALT3 | GPIO.1 | 1 | 110 |
| 0 | 2 | TxD2 | ALT5 | 0 | 13 || 14 | | | 0v | | |
| 3 | 3 | CTS2 | ALT3 | 0 | 15 || 16 | 0 | ALT3 | GPIO.4 | 4 | 68 |
| | | 3.3v | | | 17 || 18 | 0 | ALT3 | GPIO.5 | 5 | 71 |
| 64 | 12 | MOSI | ALT4 | 0 | 19 || 20 | | | 0v | | |
| 65 | 13 | MISO | ALT4 | 0 | 21 || 22 | 0 | ALT3 | RTS2 | 6 | 2 |
| 66 | 14 | SCLK | ALT4 | 0 | 23 || 24 | 0 | ALT4 | CE0 | 10 | 67 |
| | | 0v | | | 25 || 26 | 0 | ALT3 | GPIO.11 | 11 | 21 |
| 19 | 30 | SDA.1 | ALT4 | 0 | 27 || 28 | 0 | ALT4 | SCL.1 | 31 | 18 |
| 7 | 21 | GPIO.21 | ALT3 | 0 | 29 || 30 | | | 0v | | |
| 8 | 22 | GPIO.22 | ALT3 | 0 | 31 || 32 | 0 | ALT3 | RTS1 | 26 | 200 |
| 9 | 23 | GPIO.23 | ALT3 | 0 | 33 || 34 | | | 0v | | |
| 10 | 24 | GPIO.24 | OUT | 0 | 35 || 36 | 0 | ALT3 | CTS1 | 27 | 201 |
| 20 | 25 | GPIO.25 | ALT3 | 0 | 37 || 38 | 0 | ALT5 | TxD1 | 28 | 198 |
| | | 0v | | | 39 || 40 | 0 | ALT5 | RxD1 | 29 | 199 |
+-----+-----+----------+------+---+----++----+---+------+----------+-----+-----+
| BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM |
+-----+-----+----------+------+---+-Orange Pi+---+------+----------+-----+-----+
ポートの画面が出れば、インストールされています。
(Raspbery Piの場合)既にインストールされています。
(NanoPiの場合)以下の資料から、インストールして下さい。
コンソールから使ってみる
gpio mode 0 out ← 0番ポートを出力モードに
gpio write 0 1 ← 0番ポートを3.3Vに
gpio write 0 0 ← 0番ポートを0Vに
NanoPiのポート番号はWiringOPを使う場合、以下のようになります。てっきりRaspberyPiと同じと思って、ワークショップの時にあれれ?となりました。参加された方、スミマセン!