LoginSignup
4
4

More than 5 years have passed since last update.

Oracle 11g アラートログ(alert.log)をtail -fで表示するスクリプト

Last updated at Posted at 2015-01-21

はじめに

Oracle 11gサーバ(11.1.0.7)のOracleアラートログ(alert.log)をtail -fで表示するスクリプトについて記載致します。

Oracle 11gサーバの運用管理で、Oracleアラートログを見る事が多いのですが、Oracleのアラートログは深い階層に出力されるので、毎回手打ちでログファイルを開くのが面倒ですので、アラートログをtail -fで表示するスクリプトを利用しております。

tail -fでアラートログを表示すると、アラートログにログが追記された場合、追記されたログの内容が随時表示されます。

Oracle環境変数について

Oracle 11gサーバのoracleユーザの.bash_profileで、以下のような環境変数が設定されているとします。例えば以下のような値が設定されているとします。

[oracle@example-oracle-11g ~]$ echo $ORACLE_BASE
/oracle_example/opt/oracle/app/oracle
[oracle@example-oracle-11g ~]$

[oracle@example-oracle-11g ~]$ echo $ORACLE_SID
testsid
[oracle@example-oracle-11g ~]$

Oracleアラートログをtail -fで表示するスクリプト

以下のようなシェルスクリプトをホームディレクトリ等に作成します。

[oracle@example-oracle-11g ~]$ vi tail_alert_log.sh
tail_alert_log.sh
#!/bin/sh

ALERT_LOG="${ORACLE_BASE}/diag/rdbms/${ORACLE_SID}/${ORACLE_SID}/trace/alert_${ORACLE_SID}.log"

if [ -f ${ALERT_LOG} ] ; then
        tail -f ${ALERT_LOG}
fi
[oracle@example-oracle-11g ~]$ chmod 755 tail_alert_log.sh

Oracleアラートログの表示例

先ほど作成したスクリプトを実行しますと、tail -fでOracleアラートログの内容が表示されます。

[oracle@example-oracle-11g ~]$ ./tail_alert_log.sh
  (省略) 
Wed Jan ** **:**:** 2015
Thread 1 advanced to log sequence XXXXXX (LGWR switch)
  Current log# 4 seq# XXXXXX mem# 0: /XXXXXXXXXX/testsid/redogXXm01.log
  Current log# 4 seq# XXXXXX mem# 1: /XXXXXXXXXX/testsid/redogXXm02.log
Wed Jan ** **:**:** 2015
Archived Log entry XXXXXX added for thread 1 sequence XXXXXX ID XXXXXXXXXXXXX dest 1:

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4