Node.jsでMySQL利用モジュールSequelizeを利用したときの話です。
- 公式サイト:Sequelize
##Sequelizeはデフォルト設定で表示されるログが尋常じゃない
SequelizeはORMが使えてかなり便利です。しかし、デフォルトでログが尋常じゃなく吐き出されてデバッグがやりにくい面もあります。
console.log('リストAPIが取得出来ませんでした');
ってところだけをみたいのに、前後でクエリ実行していると不要なログ(↑では伏せてるけど実行SQLが全部)がコンソールに出力されてしまいます。
##少し設定するだけ
基本的にMySQLに接続するときに必要な情報は以下のもの
- 接続するデータベース名
- 接続するDBのユーザー名
- 接続するDBのパスワード
- 接続ホスト名(or IPアドレス)
- 接続ポート番号 (デフォルトの3306なら省略可能かも)
####↑これに加えてloggingの項目を追加しましょう
loggingをfalse
にすればOKです。
何も設定しないと上記の感じでログが表示されまくります。
db.js
var sequelize = new Sequelize(
database, //データベース名
user, //ユーザー名
password, //パスワード
{
host: host, //ホスト名
port: port, //ポート番号
logging: false // ← 追記
}
);
##質問
このhttpリクエスト系のログも非表示にする方法って無いですか??