@mizchiさんの記事を元に触ってみました。
アクセストークンの取得
ここから取得します。
発行される文字列をコピーしておきます。二度と表示されないので注意しましょう。
インストール
$ npm i qiita-js
関係ないけど
【エラー】Refusing to install as a dependency of itselfにひっかかりました汗
サンプルコードを書いてみる
index.js
// require in commonjs env
var Qiita = require('qiita-js');
// set your token
Qiita.setToken('<your token>');
// fetch resources!
Qiita.Resources.User.get_user('n0bisuke').then(function(user){
console.log(user);
});
実行してみる。
$ node index.js
{ description: '@のびすけです。\r\n\r\nhttp://liginc.co.jp/author/nobisuke\r\nhttps://www.wantedly.com/users/49472\r\nhttp://offsidenow.phpapps.jp/',
facebook_id: 'sugawara.ryousuke',
followers_count: 69,
followees_count: 23,
github_login_name: 'n0bisuke',
id: 'n0bisuke',
items_count: 103,
linkedin_id: '',
location: '岩手 <-> 上野',
name: 'Sugawara Ryousuke',
organization: 'http://liginc.co.jp',
profile_image_url: 'https://gravatar.com/avatar/dae1d4cc4599a65a5da6e1a1f9d96f05?d=https%3A%2F%2Fidenticons.github.com%2F9a034197db94d3fa733e5079c6eb313a.png&r=x',
twitter_screen_name: 'n0bisuke',
website_url: 'http://liginc.co.jp/member/member_detail?user=nobisuke' }
指定したユーザーの情報を取得できました。
思った以上に簡単ですね!
もっと色々と試してみたいのでAPIドキュメントやQiita-jsのソースコードを眺めてみたいと思います。