LoginSignup
10
12

More than 5 years have passed since last update.

webpackの設定をdevとproductionで分ける一例

Last updated at Posted at 2017-08-04

webpackの設定を開発用と本番用で分けたいことがある。
例えば、SourceMapの有無とか種類を分けたい時や、uglifyするかしないかを切り替えたりなどが考えられる。

基本的には、webpackのproductionのドキュメントを見ればやり方は書いてあるが、やり方が幾つかあるので、自分のメモがてらその一例をここに書く。

webpackのバージョン

  • webpack: 3.4.1
  • webpack-dev-server: 2.6.1

要件

開発用

  • webpack-dev-serverでserveする
  • SourceMapを付ける
  • uglifyしない

本番用

  • bundle.jsをビルドする
  • SourceMapを付けない
  • uglifyする

webpackとしてはproductionでSourceMap使うと便利だよと言っているが、まぁそれはそれとして、こういう要件だったとする。

方針

webpack.config.jsは1つだけで環境変数で処理を分岐する。
設定の差分が大きい場合はconfigをmergeする方法を使うのがスッキリしそうだが、今回は大して差分はないので1つのconfigで済むようにした。

実装

package.json

{
    "name": "webpack-dev-prod",
    "version": "1.0.0",
    "scripts": {
        "webpack:dev": "webpack-dev-server",
        "webpack:prod": "NODE_ENV=production webpack -p"
    },
    "devDependencies": {
        "webpack": "^3.4.1",
        "webpack-dev-server": "^2.6.1"
    }
}

webpack.config.js

  • NODE_ENVで処理を分岐してSourceMapを設定する
const path = require("path");

module.exports = {
    entry: {
        index: ["./src/test.js"]
    },
    output: {
        path: path.resolve(__dirname, "build"),
        filename: "bundle.js"
    }
};

if (process.env.NODE_ENV !== 'production') {
    module.exports.devtool = 'inline-source-map';
}

動作確認用コード

10
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
12