ビーコンプラットフォーム BeaconBridgeのトライアルに申込み、リファレンスアプリを使用してみたので、少しまとめました。
#経緯
5/15にクラウドコンピューティングExpoに参加したら、ビーコンを利用するためのプラットフォームがいくつか展示されてました。
その中に無料でトライアル利用できるBeaconBridgeというものがあったので、試してみました。
トライアル利用
トライアル版には以下のような制限があるようです。
とりあえず、60日間利用できれば十分でしょう。
アクションとルールはどのようなものか、まだ判断できていません。
利用までの流れは以下でした。
- トライアル利用の申込み(Googleフォーム)
- アカウント作成メールを受信
- アカウント確認メールからアクティベート
1.トライアル利用の申込み
まず、こちらにサイトからトライアル利用を申し込む。
ビーコンプラットフォーム:BeaconBridge 無料トライアル
※ 展示会ではステッカーを配布しており、そこにQRコードが印刷されてました。
トライアルの利用申込みはGoogleフォームで、個人利用と企業利用の2種類でした。
(個人利用の方が入力項目が少なくて楽でした
2.アカウント作成メール受信
登録時のメールアドレスにアカウント作成完了メールが届く。
手動運用らしく、メールが届くまで数時間かかりました。
3.アクティベート
アカウント作成メールとは別途、アクティベート用のメールが届きました。
ここまで来たらトライアル利用できるようになりました。
4.ユーザページへのログイン
#リファレンスアプリの利用
とりあえず、リファレンスアプリが公開されていたので、iOS版を利用してみました。
BeaconBridgeリファレンス
手元にビーコンがないので、動作確認にはiPhone2台利用しました。
(トライアルの注意事項にアプリがビーコンの代替として使えると書かれていたので)
- 利用端末 : iPhone5,iPhone6+
- OSVer : iOS8.x
起動直後の画面
アプリケーションを利用するための注意事項が書かれてました。
(ビーコンを利用するので位置情報についてとBluetooth ONにすること)
![BLE](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F67540%2F7db12137-aa08-4dcc-30ce-97865e194be5.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=4753e8d51cb027c7330e7f63175238f6)
![location](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F67540%2F7ab66e84-641b-2c0c-92b2-01e4a286abca.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=f6affaa0da38460b266374ada7eced8e)
デモモード
![demo_img](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F67540%2Fa889c366-4ab6-79fb-0952-e5e005b68904.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=41e42e9efc6371df9f1875d93da78570)
ビーコンモード
![beacon_img](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F67540%2F139fe2ee-db7a-f584-c805-e457d99c294f.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=55d5d03b2ca3d7c3a069ceefadd1139c)
片方をビーコンモード、もう片方を検出状態にして試してみました。
ローカル通知が来るようです。
※ アプリをBackgroundにしても、検出イベントが上がってくるようです。
ビーコン受信
![demo_img](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F67540%2F5d1afcc8-c64a-e050-e455-89b2a7a4af71.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=6bfa288c71fc3d3fcb1d078c3d8e87b2)
感想
リファレンスアプリだけでは、外部サービス連携やSDKの使い勝手が見えてませんが、今後も利用した結果をまとめてみます。