LoginSignup
49
48

More than 5 years have passed since last update.

Macに開発環境を構築する

Last updated at Posted at 2014-06-10

MBAにOSX Mavericksをクリーンインストールしたので、開発環境のセットアップをメモとして残します。

最初に

開発環境を構築する上で、今回のテーマとして「自動化」を考えたいと思います。
会社でも開発環境を構築する場合に、簡単に同じ環境を構築できる事を目標にしたいと思います。

インストールするもの

  • XCode

App StoreからMavericks用のXcode5をインストール。
※後ほどXCode6 betaをインストールし、共存します。

Command Line Tools をインストール。
ターミナルから以下のコマンドを叩くと、インストーラが立ち上がる。

xcode-select --install

ライセンスに合意する

sudo xcodebuild -license
  • Homebrew

Homebrew — OS X用パッケージマネージャー

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"

Brewfileを作成

Bundle-mac
# Makesure using Homebrew
update
#Update already-installed formula
upgrade
# Add Repository
tap caskroom/cask || true
tap homebrew/binary || true
# Packages for development
install brew-cask
install zsh
install git
install vim
# .dmg from brew-cask
cask install iterm2 || true
cask install java || true
cask install google-chrome || true
cask install virtualbox || true
cask install vagrant || true
cask install kobito || true
cask install evernote  || true
cask install google-japanese-ime || true
cask install sublime-text  || true
cask install alfred || true
# Remove outdated versions
cleanup

※空行が含まれると画面にエラーが出るので詰めておく。

Caskでインストールできるものは、以下のサイトで確認できる。
https://github.com/caskroom/homebrew-cask/tree/master/Casks

※リポジトリが https://github.com/phinze/homebrew-cask から https://github.com/caskroom/homebrew-cask に変わっていたようです。設定ファイルを修正。

アプリをインストール

brew bundle Bundle-mac

alfredを立ち上げたあと、以下のコマンドを実行

brew cask alfred link

これで、alfred から cask でインストールしたアプリを呼び出せるようになる。
今まで、QuickSilver使っていたが、今どきのマカーは alfredよね! とのことなので、変えてみました。

Java/Scala 開発環境構築

Bundle-jvm
# Makesure using Homebrew
update
#Update already-installed formula
upgrade
# Add Repository
#tap phinze/homebrew-cask || true
tap caskroom/cask || true
tap homebrew/binary || true
tap caskroom/versions || true
# Packages for development
install brew-cask
install git
install scala
install sbt
install giter8
install maven
install gradle
# .dmg from brew-cask
cask install java || true
cask install intellij-idea || true
cask install java7 || true
# Remove outdated versions
cleanup

アプリをインストール

brew bundle Bundle-jvm

EclipseはJava EEがなかったのでやめました。
まぁ、最近「まだEclipse使ってるんですか?」って言われたのでIntelliJをメインにしようかな。

IntelliJを設定する

IntelliJをインストールして、立ち上げようと思ったら立ち上がらなかった。
どうやら、Mac版で動作させるにはJava7である必要があるらしい。

参考サイト

Java7をHomebrewでインストールするには以下のように行う。

# can treat another Java versions
brew tap caskroom/versions
# install Java7
brew cask install java7

Bundleファイルは、上記設定ファイルを参照してください。

IntelliJの設定ファイルを修正

~/Applications/IntelliJ IDEA 13.app/Contents/Info.plist を修正します。

Info.plist(変更前)
 82       <key>JVMVersion</key>
 83       <string>1.6*</string>

1.6を1.7に変更します。

Info.plist
<key>JVMVersion</key>
<string>1.7*</string>

これで無事、IntelliJが起動しました。

フロントエンド開発環境構築

Grunt、Yeoman、Bower等の環境構築を行います。
まずは、Node.jsをインストールします。

Bundle-web
# Makesure using Homebrew
update
#Update already-installed formula
upgrade
# Add Repository
tap caskroom/cask || true
tap homebrew/binary || true
tap caskroom/versions || true
# Packages for development
install brew-cask
install node.js
# .dmg from brew-cask
# Remove outdated versions
cleanup

Grunt、Yeoman、Bowerをインストールします。

npm install yo bower grunt-cli -g
49
48
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
48