LoginSignup
16

More than 5 years have passed since last update.

第22回 AWS User Group - Japan 東京勉強会

Posted at

第22回 AWS User Group - Japan 東京勉強会

JAWS-UG #22 に参加してきました。
第22回 AWS User Group - Japan 東京勉強会 - JAWS-UG東京支部 | Doorkeeper

コンテンツ 発表者 資料
セッション1 「NulabとAWSと私」 ヌーラボ 中村さん Nulabとawsと私
ショートセッション1「運用自動化時代のドキュメンテーション」 運用設計ラボ 波田野さん 20140620 JAWSUG東京 「運用自動化時代のドキュメンテーション」
セッション2 「KAIZEN platform における運用自動化」 KAIZEN platform 伊藤さん KAIZEN platform Inc. における運用自動化 // Speaker Deck
ショートセッション2「AWSアカウント開設からインスタンスを立ち上げるまでの作業自動化について」 gumi 本間さん AWSアカウント開設からインスタンスを立ち上げるまでの作業自動化について
セッション3「Sensu on AWS」 Amazon 吉羽さん Sensu on AWS // Speaker Deck
LT1「Pandora FMSを使って監視もオートスケール対応」 Rworks 北川さん、山田さん
LT2「ちょっといいSensuの話(仮)」 cloudpack 山口さん 2014-06-20 JAWS-UG Tokyo // Speaker Deck

その他まとめ

今回のテーマは「AWS運用管理自動化祭り(Immutableもあるよ)」

各社の運用自動化への取り組みを聞かせていただきました。
各社、アーキテクチャや使用しているミドル・ツールが似ているのが勉強になりました。

以下、気になったものを紹介します。(Docker、Vagrant、Chef、Jenkinsは除いています)

Ansible

Puppet や Chef の仲間。
シンプルだし、一度使ってみたいと思った。斜め読みした感じ良さそうなので、是非試してみたい。

参考サイト

HUBOT

GitHub社が作成したオープンソースのBotフレームワーク。コマンドを介して、様々な処理を実行できる。
GitHubではDevOpsの中心となっているツール(らしい)

運用自動化のキーとなる印象を受けました。特に、KAIZEN platform 伊藤さんの話はとても勉強になりました。ヌーラボさんの事例でも紹介されていましたが、かなり便利ですね。
DeployもJenkins等つかってかなり自動化できてると思ってたけど、HUBOTと組み合わせるともう1段進むなと思いました。すばらしい!

参考サイト

Sphinx

Overview — Sphinx 1.2.2 documentation

ドキュメント生成ツール。Amazonのドキュメントもこれで作られているとか。
単にAPIのドキュメントということであれば carte でいいかなとおもっていたけど、それ以外だと、こちらが良いのだろうか。ドキュメントの自動化というのも、確かに面白い話だと思いました。

参考サイト

CircleCI

Continuous Integration and Deployment - CircleCI

CIツール。
正直、まだ他のCIとの違いがわかっていないのでなんとも言えない。TravisCIといろいろ比較検討してみたい。

参考サイト

CasperJS

CasperJS, a navigation scripting and testing utility for PhantomJS and SlimerJS

テスティングツール。
クロスブラウザのテストを、一つづつ目検でやるのはもういやだ>< ということで、こういうものを組み合わせて、自動化していきたいと思いました。

参考サイト

BrowserStack

Cross Browser Testing Tool. 300+ Browsers, Mobile, Real IE.

クロスブラウザのためのテスティングツール(SaaS?)
この手のサイトはいくつかあると思ったが、これも試してみようかと思いました。

参考サイト

Sensu

Sensu | An open source monitoring framework

監視ツール。
ずっと、いろいろな監視ツールを検討していたが、これに決めました!

参考サイト

Mackerel

【ベータテスター募集中】Mackerel: 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント

サーバ管理ツール。はてなさんのサービスなんですね。

参考サイト

PagerDuty

Incident Management System for IT Monitoring Tools | PagerDuty
サーバのダウンを警報してくれるものらしいです。
SMS,Mail,電話等に対応しているようです。

参考サイト

ChatOps

Hubotを中心としたGitHub社内のワークフローはChatOpsと呼ぶらしい。

参考サイト

まとめ

それぞれの技術単体ではなく、組み合わせで全体を自動化してく必要がある。気がついた時から徐々に自動化を始める。伊藤さんの話にあった「3回同じことをするときは自動化!」は心に響いた。

一気に完璧な自動化を目指すのではなく、徐々に自動化に取り組んで行くことが重要。KAIZEN Platformさんみたいに、専門の人がいるのはとてもいいなと思いました。

自動化より形式知化が重要という話も頷いてしまった。
「誰でも実行できるようにする」というのに取り組んでいきたいですね。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16