LoginSignup
109
107

More than 5 years have passed since last update.

今年読んだSwift関連の良記事7選

Last updated at Posted at 2015-12-26

Advent Calendarに空きがあって完走の危機だったので、今年読んだSwift周りで良かった記事(資料)7選を一言コメント付きでご紹介します。

せっかくなので、Qiita以外から選びます( ´・‿・`)

Swiftオープンソース化の衝撃 - Hatena Developer Blog

今月オープンソースとして公開されたことや、Swift 3についてとてもよくまとまっています。

RxSwift/Rx.playground

記事じゃ無いですが( ´・‿・`)

11月くらいにReactiveX/RxSwiftへの乗り換え(それまではReactKit/SwiftTaskでそれも良かったです)をしたのですが、このPlaygroundがReactive Extensionsの理解にとても役立ちました。

以前C#メインだったときも少しかじってたものの、今いち理解出来ていないところがあったのですが、それを乗り越えられた気がしています。

Reference vs Value Types in Swift: Part 1/2 - Ray Wenderlich

値型について良くまとまっています。
copy-on-writeについても触れられてて良いです。
Part2もありますヽ(・ω・`)

多分こちらと同じようなこと書いてあるはずです(ざっとしか観てない)内容はほぼ一緒なものの説明の仕方が少し違っていました:
Building Better Apps with Value Types in Swift - WWDC 2015 - Videos - Apple Developer

Swift および Objective-C を使用した iOS メモリー管理で絶対に失敗しないための 7 つのヒント

メモリ管理周りの説明やそのデバッグ法など、これまで見た中ですごく良くまとまっていると思いました。

エキスパートObjective-Cプログラミングも、SwiftではなくObjective-Cの本ですが、より詳しく説明されていて、メモリ管理の概念については一緒なのでオススメです。

swift/docs at master · apple/swift

@koher さんのつぶやきで知りましたが、これは良い情報が詰まってそうです。
まだほとんど見られてないですが(´・ω・`)
例えばArrayの仕様はこちらに書かれています:
swift/Arrays.rst at master · apple/swift

Swift 2.0 大域関数の行方から #swift2symposium

Swift 2発表後わりとすぐに上がってきた資料なのに、Protocol Extensions周りがすごくまとまっていて、ありがたかったです。こういうのあるとキャッチアップ捗りますね。


終わりに

せっかくなので、Qiita以外から選びます( ´・‿・`)

この縛りがつらい、と思うくらいQiitaに良記事がたくさんあったなあと思いました( ´・‿・`)
ただ、それはSwiftタグの人気のものなど見れば追いやすいので除きました。
Qiitaは日本語オンリーなのに、MediumのSwiftタグなどにも質・量ともに引けを取らない感じで素晴らしいですね :tada:

109
107
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
109
107