LoginSignup
1
4

More than 5 years have passed since last update.

二足歩行ロボット Rapiro を Node.js で制御 [1] サーボとLED制御のテスト

Last updated at Posted at 2017-01-08

やりたいこと

最終目標

  1. 二足歩行ロボット Rapiro の制御を、標準の Arduino IDE(C/C++)ベースから、JavaScript(Node.js)ベースに移植し、Rapiro を IoT デバイスっぽくする

    • かつ、PCでの制御ではなく、Rapiro 内部に搭載した Raspberry Pi での制御とし、完全無線化を図る
    • 全機能の移植が難しくとも、最低限、10個の基本動作は移植・再現する
  2. 可能な限り、書籍「二足歩行ロボット 工作&プログラミング(リックテレコム)」の改造内容も移植する

    • 距離センサの搭載
    • 静電容量タッチセンサの搭載など
  3. この Rapiro をベースに、さらに賢そうな遊び方を模索する

今回 [1] の目標

  • Rapiro 内部への Raspberry Pi の搭載
  • Node.js + johnny-five での動作テスト
    • サーボが制御できることを確認し、直立状態に校正
    • LEDが制御できることを確認し、任意の色で発光

方法

機材

手順

Raspberry Pi 3 Model B を Rapiro に搭載

  • Rapiro の Wiki ページの通りに加工して搭載(Model B 用のアタッチメントも付属していましたが、今回は使いませんでした)
  • Rapiro メイン基板から生えているケーブルの6ピンコネクタを、Raspberry Pi の GPIO に接続(具体的には以下の画像をご参考まで)

C1OnOhrUkAAOedk.jpg

Rapiro メイン基板に StandardFirmata を書き込む

  • Rapiro の電源(Raspberry Pi にも供給される)は切っておく
  • Rapiro メイン基板とPCをUSBケーブルで接続し、Arduino IDE で StandardFirmata を書き込む
    • ボードは「Arduino/Genuino Uno」を選択
  • 書き込みが終わったらUSBケーブルを抜く
  • Rapiro メイン基板の仕様(サーボやLEDのピン番号など)を勉強しておく

サーボとLED制御テスト用のコードを書く

  • Rapiro(Raspberry Pi)の電源を入れ、Raspberry Pi 上で以下のコードを作成(またはPCで作成して Raspberry Pi に FTP する)
    • 例として home/pi/rapiro_test/app.js として作成
    • 控えておいたトリムの値を、変数 trim に入れる
app.js
// Rapiro制御ボードをNode.jsで制御
// Raspberry Pi 版 2017.01.08 by mkoku
//  ・全サーボを初期状態(直立)にする
//  ・LEDを適当な色にする

'use strict';                       // 厳格モードにする

const five = require('johnny-five'); // johnny-fiveモジュールを使う
const rapiro = new five.Board({     // Rapiro制御ボードを取得
    port: '/dev/ttyAMA0'            // ポート名(環境による)
});

const SVONUM = 12;                  // サーボの個数
let   servo = [];                   // サーボアレイオブジェクト
const pinServoDC = 17;              // サーボに電源供給しているピン番号(17=A3ピン)

const LEDNUM = 3;                   // LEDの個数(RGB)
let   led = [];                     // LEDアレイオブジェクト

const trim = [                      // サーボのトリム(微調整、個体に依存)
     -7,  2,  0,  0,  0,  0,  0,  0,-10,  6,  9,-12
];

const stand = [                     // サーボの初期位置(直立状態)
     90, 90,  0,130, 90,180, 50, 90, 90, 90, 90, 90 
];

let   ledBrightness = [             // LEDの各色の強さ [R, G, B]
    0, 0, 0
];


rapiro.on('ready', function() {     // Rapiro制御ボードがreadyなら

    // サーボの接続
    servo[0]  = new five.Servo(10); //  0: 頭部・回転    (左0     90  右180)
    servo[1]  = new five.Servo(11); //  1: 腰部・回転    (左0     90  右180)
    servo[2]  = new five.Servo(9);  //  2: 右肩・上下    (上180   0   下0)
    servo[3]  = new five.Servo(8);  //  3: 右肩・開閉    (開40    130 閉130)
    servo[4]  = new five.Servo(7);  //  4: 右手・開閉    (開120   90  閉70)
    servo[5]  = new five.Servo(12); //  5: 左肩・上下    (上0     180 下180)
    servo[6]  = new five.Servo(13); //  6: 左肩・開閉    (開130   50  閉40)
    servo[7]  = new five.Servo(14); //  7: 左手・開閉    (開70    90  閉120)
    servo[8]  = new five.Servo(4);  //  8: 右脚・回転    (外股180 90  内股0)
    servo[9]  = new five.Servo(2);  //  9: 右足・捻り    (外裏180 90  内裏0)
    servo[10] = new five.Servo(15); // 10: 左脚・回転    (外股0   90  内股180)
    servo[11] = new five.Servo(16); // 11: 左足・捻り    (外裏0   90  内裏180)
    // サーボへの電源供給開始
    this.pinMode(pinServoDC, five.Pin.OUTPUT)
    this.digitalWrite(pinServoDC, 1);
    // 各サーボをrapiroの初期位置(直立)へ
    for (let s = 0; s < SVONUM; s++) {
        servo[s].to(stand[s] + trim[s]);
    }

    // LEDの接続
    led = new five.Leds([6, 5, 3]); // [R, G, B]
    // LEDの色を変更
    ledBrightness = [255,  0,  0];  // 好みの色に設定 [R, G, B] (0-255)
    for(let l = 0; l < LEDNUM; l++) {
        led[l].brightness(ledBrightness[l]);
    }

});

動作確認

pi@raspberrypi:~ $ npm install johnny-five
  • Raspberry Pi で 以下のように実行
pi@raspberrypi:~/rapiro_test $ node app.js
  • Rapiro のサーボに通電され、直立し、目のLEDが指定した色に光ればOK

少し解説

  • Rapiro では、サーボへの電源が常時流れているのではなく、17番ピンから供給されているようで、サーボを動かす時は、17番ピンのデジタル出力をHIGH(1)にする必要があります
  • はじめ johnny-five の Servos オブジェクト(複数のサーボを一括でアタッチできる)を使おうとしましたが、なぜかうまく動かなかったので、Servo オブジェクトでひとつひとつアタッチしました
  • それ以外は特に難しい部分はないと思います

まとめ

大きくつまずくことなくできました。
次回 [2] では、ポージングのプログラムと、ブラウザから操作できる簡易なユーザインタフェースを作りたい考えです。

最新コードは以下にあります。
https://github.com/mkokubun/rapiro.js

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4