LoginSignup
5
10

More than 5 years have passed since last update.

開発用サーバmorboを使う

Last updated at Posted at 2014-02-26

morboとは

morboは、Mojoliciousに付属している開発用Webサーバです。
シングルプロセスで動作します。
デフォルトでは、以下のディレクトリ/ファイルを監視して、変更があったら再起動します。

  • lib/
  • templates/
  • morboコマンドの第一引数に渡したファイル(script/myapp や myapp.pl)

シングルプロセスで動いているので、
再起動している間はブラウザからアクセスができなくなります。
ファイルを変更して即座にブラウザをリロードすると、
たまにアクセスできない場合があります。
そのときは、ブラウザのリロードを何回か繰り返して下さい。

morboの起動

以下のようなコマンドで起動します。

$ morbo script/myapp # Mojoliciousアプリの場合
$ morbo myapp.pl     # Mojolicious::Liteアプリの場合

Listenするポートを変える

-lオプションで指定します。
ポート番号だけではなく、スキーマやIPなども一緒に指定する形になっています。

$ morbo -l "http://*:5555" script/myapp

httpsも受け付けるようにする

-lオプションで以下のように指定して起動します。

$ morbo -l "http://*:3000" -l "https://*:3001" script/myapp

参考
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20110623/1310817314

アップロードファイルサイズ制限を設定する

Mojoliciousでは、アップロードできるファイルサイズが制限されています。
以下のように、環境変数を指定して制限サイズを変更することができます。

$ MOJO_MAX_MESSAGE_SIZE=100000000 morbo script/a_m

監視するディレクトリを変更する

監視するディレクトリを変更する場合は、-wオプションを使用します。

$ morbo -w conf/ script/myapp

例えば、conf/development.plを変更すると、morboが再起動するようになります。

モードを変更する

morboを起動すると、デフォルトでdevelopmentモードになります。
本番と同じモードproductionで動かしてみたい場合は、
MOJO_MODE環境変数で指定します。

$ MOJO_MODE=production morbo script/myapp

あとは公式のドキュメントをご参照ください。
(今のバージョンでは-mオプションがあるのですね)

5
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
10