-
pyenvをインストール
brew install pyenv
-
pyenvのrehashを自動化するプラグインをインストール
brew install pyenv-pip-rehash
-
シェルの起動スクリプトにpyenvの情報を追記 (bashの場合はzshの部分を置換)
echo 'export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then' >> ~/.zshrc
echo ' export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH' >> ~/.zshrc
echo ' eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
echo 'fi' >> ~/.zshrc
exec $SHELL -l```
4) pyenvで特定のバージョンのpythonをインストール
```pyenv install 3.4.2```
5) 特定のディレクトリにおけるpythonのversionを決定する
```pyenv local 3.4.2```
6) easy_installでpipをインストール
```sudo easy_install pip```
7) 確認 (step5でversionを決定したディレクトリで)
```which python```
/Users/Owner/.pyenv/shims/python
```python --version```
Python 3.4.2
```which easy_install```
/Users/Owner/.pyenv/shims/easy_install
```easy_install --version```
setuptools 2.1
```pip --version```
pip 1.5.6 from /Users/Owner/.pyenv/versions/3.4.2/lib/python3.4/site-packages (python 3.4)
以下分かりづらかったところ
1) easy_installは、pipを使う場合pipのインストール時にしか使わない。
Windowsを買って、最初にIEでChromeを入れてからはIE使わないみたいなもの。
なぜなら、pipはeasy_installの一部置換版であるため。
2) pipインストール時、sudoを付けないとpermission deniedと言われる。rootが必要なディレクトリを触るため。