40
46

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

readrでファイル読み込み高速化

Posted at

みんな大好きHadley氏作ったreadrが0.1.0になったようなので、早速試してみました。
今回はやったのは、使い方の確認と簡単な速度比較です。

まずは、readrの紹介から。

readrとは

表形式のデータを高速に、そして簡単に読み込むことを目的としたRのpackage。
一応、ファイル書き込み用の関数もあります。

使い方

読み込み用の関数は幾つかありますが、代表的なread_delimを説明します。
read_csvやread_tsv等は、read_delimのパラメータが設定されているラッパーです。

構文
read_delim(file, 
           delim, 
           quote = '\"', 
           escape_backslash = TRUE,
           escape_double = FALSE, 
           na = "NA", 
           col_names = TRUE, 
           col_types = NULL,
           skip = 0, 
           n_max = -1, 
           progress = interactive())

入力パラメータの説明です。

パラメータ デフォルト値 解説
file ファイルパス、コネクション、リテラルデータを指定できます。
gz、bz2、xz、zipは自動解凍されます
http:// 、https://、ftp://、ftps://はdownloadします
d
delim 区切り文字
quote " quote string
escape_backslash TRUE
escape_double FALSE
na NA 値がない場合にいれる文字
col_names TRUE 以下の3つの値を取れます。
TRUE:ヘッダー行を列名とする。
FALSE:順に番号振ります。
列名に使用するvector
col_types NULL デフォルトの列クラスを上書きする。後で詳細に解説します。
skip 0 スキップする行数を指定
n_max -1 読み込む最大行を指定
progress interactive() 推定ロード時間が5秒以上の場合はプログレスバーを表示する。
FALSEを指定すると非表示。

標準のread.delimで生成されるデータフレームとの違い

  • 文字列をfactorに自動変換しない。(stringsAsFactors = FALSEが常に指定されている感じ)
  • 有効な列名かどうかチェックしてない。`で列を囲めば使える。
  • classが"tbl_df"、"tbl"、"data.frame"が設定され、dplyrで扱う場合にちょっと便利。
  • 行名がセットされない

Column types

col_typesを指定しない場合は、最初の100行を読んで、列の型を推測します。
推測される型は以下の通り。

列型 省略形 説明
col_logical() l contains only T, F, TRUE or FALSE.
col_integer() i integers.
col_double() d doubles.
col_euro_double() e “Euro” doubles that use , as the decimal separator.
col_date() D Y-m-d dates.
col_datetime() T ISO8601 date times
col_character() c everything else.

推定では、意図した型にならない場合は、列毎に型を指定することができます。

列型 省略形 説明
col_skip() _ don’t import this column.
col_date(format) and col_datetime(format, tz) dates or date times parsed with given format string. Dates and times are rather complex, so they’re described in more detail in the next section.
col_numeric() n a sloppy numeric parser that ignores everything apart from 0-9, - and . (this is useful for parsing currency data).
col_factor(levels, ordered) parse a fixed set of known values into a (optionally ordered) factor.

col_types の引数

col_typesは、文字列とvectorの2種類の引数を取ることができます。
一つはコンパクトな文字列で、"dc __d"のように、1列目がdouble型、2列目がcharacter型、3,4列目をskip、5列目がdouble型のように上記表の省略形の文字列を繋いだ形で指定できます。
もう一つは、リストで各列毎にcol_typeを指定する方法。指定を省略した場合は、skipされるのではなく、列の型が推定されます。

problems

データを読み込んだ際に、問題が発生した行と列をレポートしてくれます。
壊れたデータが紛れていた場合等に便利ですね。

速度比較

使い方がだいたいわかったところで、速度比較してみます。
比較するのは、標準のread.delimreadr::read_delim``data.table::freadの3パターンです。

ドキュメントによると、標準のread_delimより10倍以上速いが、data.table::freadよりは1.2~2倍ぐらい遅いらしいですが、実測したいと思います。

計測方法は、以下に記載している方法で、各10回の試行の平均を採用しています。
読み込む対象のファイルは、約554万行、9列でファイルサイズが231MBのTSVファイルです。

それでは、まずは標準のread.delimから。

標準のread.delim
system.time(
  df <- read.delim("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , sep="\t")
)

23.892秒。それなりに時間がかかる。
続いて、readr::read_delim

readrのread_delim
system.time(
  df2 <- readr::read_delim("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , delim="\t")
)

9.130秒。は、早い・・!?
最後にdata.table::fread

data.tableのfread
system.time(
  df3 <- data.table::fread("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , sep="\t" , header=T )
)

2.477秒。爆速。

比較結果

readr_3.png

Hadley氏も言っている通り、data.table::freadがその爆速っぷりを見せつける結果となりました。
readrは標準のread_delimより2.5倍早いですが、ちょっと物足りない数値です。data.table::freadともちょっと差が開いています。

折角調べたので、速度に関係ありそうなオプションを変更して計測してみます。

まずは、型を明示的に指定した場合に早くなるか。

readrのread_delim(型指定)
system.time(
  df4 <- readr::read_tsv("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , col_types = "iDiDiiDii")
)

結果:9.004秒
結果は、誤差の範囲内でほぼ変わらず。
先頭100行読んで9列の型を推定するぐらいだと、速度にはほぼ影響しないです。

よくあるDate型が遅いんじゃないか説を検証するために、Date型をcharacter型で読み込む。

readrのread_delim(Dateをcharacterとして読み込む)
## col_character
system.time(
  df5 <- readr::read_tsv("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , col_types = "iciciicii")
)

結果:5.27秒
早くなった!4秒弱ぐらい早くなったので、結構前進。

最後は、不要な列の指定ができるので、最低限の列だけに絞って読み込む。

readrのread_delim(不要な列をskip)
system.time(
  df6 <- readr::read_tsv("C://tmp/all_user_list-2015-04-10.tsv" , col_types = "ic_____i_")
)

結果:3.656秒

さらに早くなった!(当たり前だけど。。)
ざっと試せる感じだと、このあたりが限界のような気がします。

最終比較結果

readr_5.png

色々オプションを指定することで、data.table::freadよりはちょっと遅いですが、標準のread.delimよりは十分に早い速度を出すことができました。

まとめ

速度的な面は、data.table::freadの方が早い。
速度が命の場面では、data.table::freadを使用し、それ以外の用途ではreadrを使うみたいな使い分けができそうですね。
日付や時間の扱いやすさや、視覚的な読み込み時間のわかりやすさ、そして現時点でも十分早いので、今後使う頻度が増えそうです。

今回は、試せたパターンが少なかったので、安定性はまだ評価できてないですが、今後に期待できそうです!

おまけ

↓こんな感じの書き方もできるので、ちょっとした集計するのに便利。
今回は、計測した実行時間の平均を取るのに利用しました。地味に便利!

r
readr::read_tsv(
  "elapsed_time
3.75
3.56
3.71
3.64
3.61
3.70
3.66 
3.66
3.72
3.66
3.67
3.54
"
) %>% summarise(avg=mean(as.numeric(elapsed_time)))

       avg
1 3.656667
40
46
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
40
46

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?