ジャストシステム技術内閣のDB大臣が1年間に何をしたのか。twilogで掘り返してみたものです。DB読影会だけじゃないのです。
1月
Tech Cabinet(技術内閣)の施策をスタート。キックオフして各技術分野ごとに大臣をおき、技術課題抽出→施策推進を主体的に出してもらった。うーん、大臣たちが頼もしいな。楽しみ。技術的にもおもしろいし。
— 三木雅之 (@miki_cdo) 2016年1月27日
年寄り臭い呼称を、極端に嫌うのも実際に年とったからだ。いっそ開き直って、老中増田出備守(でーびーのかみ)とか年寄保住暮守(ぽすぐれのかみ)を自称するのはどうか。年寄院富良守(いんふらのかみ)、若年寄備具出田守(びっぐでーたのかみ)、若年寄天孫守(あまぞんのかみ)。
— masuda kaz (@masudakz) 2016年1月22日
2月
Aurora 7000iopsの10GB SSDブロックで、64TBまでシームレス拡張。増えるほどiopsも増える。なんだこの化け物。 #chugokuDB
— masuda kaz (@masudakz) 2016年2月20日
3月
2月の中国地方DB勉強会で教えてもらった「篠田の虎の巻」で読書会。
篠田さんのPostgreSQL Internals の社内読書会を主催中。Page内Tuple管理は、91年の勉強会で温故知新と解説して貰った70年代のSystem Rのと殆ど変わってない? https://t.co/AWrpyHRame
— masuda kaz (@masudakz) 2016年3月17日
AWS認定ソリューションアーキテクト–アソシエイトをゲット。
— masuda kaz (@masudakz) 2016年3月25日
4月
無事リリースできたっぽい。27年ぶりの新人研修担当枠も消化して、気分はもう週末だ。びんび家へ飛ぶぞ。 https://t.co/ePpMDvlBuw
— masuda kaz (@masudakz) 2016年4月20日
5月
うちの技術内閣(TechCabinet) データベース大臣主催のDBMS読影会。スマイルゼミの運用stats・稼働統計情報の見方、そこから潜在リスクのあぶり出し方など、他サービスのDB担当も含めて議論。気になる負荷スパイクについて深掘り。いいね!
— 三木雅之 (@miki_cdo) 2016年5月12日
『SQLアンチパターン』社内読書会の呼び掛けに、10人くらい手が上がって会議室変更になるかも。経費購入予算も用意したけど、自分の本で参加する人の方が多い。 https://t.co/Gkp9a7oUIw
— masuda kaz (@masudakz) 2016年5月20日
6月
速効性t_wada効果。同席していた新人がt_wada語録を社内QiitaTeamに投稿しました。「読んだだけ、聞いただけじゃ身にならない。アウトプットするんだよ」も入ってます。
— masuda kaz (@masudakz) 2016年6月3日
SQLアンチパターン社内読書会第2回。ゲストに.@meijik さんが来てくれて今回も盛況。IDリクワイドから、Google F1,TrueTimeに話が飛んで行く展開になって面白かった。ありがとうございました。
— masuda kaz (@masudakz) 2016年6月23日
7月
DB Tech Showcase 見てきました。
#dbts2016 ほんもの札束駆動。いろいろと単位がおかしい。 RAM 24TB SSD 0.36PBサーバ 10GbEx100Kで1PbsのJupiter Network 「2ヶ月後にPB級のDBいる」「USのHBaseConで話つけます」 380億円/年のDC設備投資
— masuda kaz (@masudakz) 2016年7月13日
8月
中国DB勉強会第16回に長駆参加した [PostgreSQL] on @Qiita https://t.co/4vPA7tIcyQ
— masuda kaz (@masudakz) 2016年8月7日
先週金曜の社内LT資料を少し修正して公開します。 デスマの中でもTDDを貫いた話 by masudakz on Qiita https://t.co/WvH5gAb3UO
— masuda kaz (@masudakz) 2016年8月30日
9月
#pgunconf で発表しました。 pg_stats_reporter読影会をやってみた https://t.co/uM6610wswM
— masuda kaz (@masudakz) 2016年9月10日
Windows版postgres 停止後に postgres.exe プロセスが残存 [PostgreSQL] on @Qiita https://t.co/RYMwUyLsT0
— masuda kaz (@masudakz) 2016年9月12日
鳥職人は知らないけれど、自分の発表内容はこちら。伏せ字化済み。 postgres_fdwによるDB垂直分割 https://t.co/3s97j251oH
— masuda kaz (@masudakz) 2016年9月16日
10月
決裁承認おりた。若いもんを2人、虎の穴に送り込む。火曜夜に人選決めて申請して24時間以内の承認。速度上がって来てる。 https://t.co/sRvD1UEFh8
— masuda kaz (@masudakz) 2016年10月12日
11月
ろくろは相方が回してくれました。 横断組織「技術内閣」とは?8人の大臣が進める、ジャストシステムの技術組織作り https://t.co/AQlIH8YMae
— masuda kaz (@masudakz) 2016年11月11日
投稿しました。「osc16tk でOracleとPostgreSQLを比較」 .@Qiita https://t.co/51DUnxlxXh
— masuda kaz (@masudakz) 2016年11月16日
上からは2020年問題といわれてたが、現場はトラックナンバー1以上キープ目指してたのよ。新規引継資料はほとんどなし、wikiに引継先ごとのリンク集ページ1枚作っただけ、引継ミーティングも実質なし、それで残存メンバーでの月一の定期リリースは問題なく終了。\(^o^)/
— masuda kaz (@masudakz) 2016年11月17日
12月
#pgconfasia Tantan の Victorさんもやってる、Instagram方式PostgreSQL Shardingについて書きました。PostgreSQLスケールアウトパターン Instagram way https://t.co/WCKYZqbmwW
— masuda kaz (@masudakz) 2016年12月3日