LoginSignup
20
21

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry PiをOSX YosemiteとUSB-Serial接続してヘッドレスインストールと無線LANの設定

Last updated at Posted at 2015-02-28

2年くらい前に購入したRaspberry Pi Model BのRaspbianを新しくしようと思います。OSX YosemiteにはBeagleBone Blackとの接続用にUSB-Serialドライバがインストールしてあります。Raspberry Piも同様にディスプレイとキーボードを接続しないで、OSXとUSB-Serial接続をしてヘッドレスインストールします。

SDカードにRaspbianイメージを焼く

DownloadsページからRaspbianイメージをダウンロードします。バージョンはFebruary 2015です。

$ cd ~/Downloads
$ wget -O 2015-02-16-raspbian-wheezy.zip http://downloads.raspberrypi.org/raspbian_latest
$ unzip 2015-02-16-raspbian-wheezy.zip
Archive:  2015-02-16-raspbian-wheezy.zip
  inflating: 2015-02-16-raspbian-wheezy.img

diskutilコマンドでイメージを焼くためのSDカードのデバイスを確認します。SDカードを挿しているデバイスは/dev/disk2です。SDカードには以前インストールしてあったBeagleBone Blackのが入ったままでした。

$ diskutil list
...
/dev/disk2
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *15.9 GB    disk2
   1:             Windows_FAT_16 BOOT                    100.7 MB   disk2s1
   2:                      Linux                         1.7 GB     disk2s2

diskutilコマンドでSDカードをアンマウントしてからddコマンドでイメージを焼きます。microSDカードをアダプタに挿して使っているためか、2時間くらいかかりました。

$ diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
$ sudo dd if=~/Downloads/2015-02-16-raspbian-wheezy.img of=/dev/disk2 bs=4m

OSXとUSB-Serial接続

Raspberry PiをヘッドレスインストールするためにOSXとUSB-Serial接続できるようにします。シリアル接続については以下のサイトを参考にします。

ドライバのインストール

すでにOSXにはBeagleBone Blackを接続しているので、FTDIのVCPドライバEnergiaFTDIDrivers2.2.18をインストールしています。

USB-Serial変換

PL2303HX内蔵USB-Serial変換ケーブルはアマゾンから購入しました。Software Installation (Mac)を参考にしてGPIOピンにつなぎます。

  • 赤: 5V
  • 黒: GND
  • 白: RXD
  • 緑: TXD

learn_raspberry_pi_gpio_closeup.jpg

USB-Serial接続

OSXからシリアル接続する場合はターミナルから以下を実行します。Yosemiteの場合デバイスファイル名はcu.usbserialです。

$ screen /dev/cu.usbserial 115200

ちなみにChromebookのUbuntuからシリアル接続する場合は以下です。

$ sudo screen /dev/ttyUSB0 115200

デフォルトのusernameとpasswordでログインします。

  • username: pi
  • password: raspberry
Raspbian GNU/Linux 7 raspberrypi ttyAMA0

raspberrypi login: pi
Password: 
Linux raspberrypi 3.18.7+ #755 PREEMPT Thu Feb 12 17:14:31 GMT 2015 armv6l
...
NOTICE: the software on this Raspberry Pi has not been fully configured. Please run 'sudo raspi-config'

初期設定

コンソールに接続したらガイドに従って初期設定をします。

$ sudo raspi-config

オプションのリストが表示されるまでにちょっと時間がかかりました。

  • Expand Filesystem > Select
  • Internationalisation Options > Change Locale > ja_JP.UTF-8
  • Internationalisation Options > Change Timezone > Asia > Tokyo

無線LAN

無線LANのUSBドングルはBUFFALO WLI-UC-GNMを使います。

電源不足

USB-Serialケーブルは給電もしてくれますが、無線LANを使う時は電源不足になるので別途microUSB電源ケーブルを接続します。USB ACアダプタは1.8Aくらいないとapt-get updateしたときにRaspberry Piが落ちてしまします。

アクセスポイント検知 - wpa_supplicant.confを使わない場合

最初はアクセスポイントの検知ができる無線LAN環境での設定です。wpa_supplicant.confを使わずに/etc/network/interfacesにSSIDのパスフレーズを直接書きます。

/etc/network/interfaces
auto lo

iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
  wpa-ssid "ssid"
  wpa-psk "passphrase"

NICを再起動します。

$ sudo ifdown wlan0
$ sudo ifup wlan0

IPアドレスがDHCPから取得できました。

$ ip addr show wlan0
7: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP qlen 1000
    link/ether 4c:e6:76:42:4f:a3 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.1.8/24 brd 192.168.1.255 scope global wlan0
       valid_lft forever preferred_lft forever

名前解決とインターネット接続を確認します。

$ ping -c 1 www.yahoo.co.jp
PING www.g.yahoo.co.jp (183.79.11.230) 56(84) bytes of data.
64 bytes from f6.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.11.230): icmp_req=1 ttl=52 time=17.8 ms

--- www.g.yahoo.co.jp ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 received, 0% packet loss, time 0ms
rtt min/avg/max/mdev = 17.869/17.869/17.869/0.000 ms

アクセスポイント検知 - wpa_supplicant.confを使わない場合

wpa_supplicant.confファイルを使う場合は、/etc/network/interfacesから読み込むようにします。今回はEthernetポートは使わずにUSBドングルの無線LANだけをつかうので、wpa-roamでなくwpa-confのディレクティブで指定する必要があります。

/etc/network/interfaces
auto lo

iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp

wpa_passphraseコマンドを使いwpa_supplicant.confファイルを作成します。

$ sudo sh -c "wpa_passphrase $1 $2 >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf"

wpa_supplicant.confには平文でパスフレーズがコメントアウトされた状態で残っているので削除しておきます。

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
  ssid="ssid"
  proto=WPA2
  key_mgmt=WPA-PSK
  psk=passphrase
}

ステルスモード - wpa_supplicant.confを使わない場合

無線LANのアクセスポイントがステルスモードの場合はwpa-scan-ssid 1を追加します。

/etc/network/interfaces
auto lo

iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-scan-ssid 1
wpa-ssid "ssid"
wpa-psk "passphrase"
iface default inet dhcp

ステルスモード - wpa_supplicant.confを使う場合

同様にwpa_supplicant.confはscan_ssid=1を追加します。

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
  ssid="ssid"
  scan_ssid=1
  proto=WPA2
  key_mgmt=WPA-PSK
  psk=passphrase
}

/etc/network/interfacesはwpa-confディレクティブでwpa_supplicant.confを読み込むようにします。

/etc/network/interfaces
auto lo

iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
20
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
21