LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

BeagleBone Blackで1-WireセンサのDS18B20を使う - Part2: SDカードにDebian7.8をインストールする

Last updated at Posted at 2015-07-12

BeagleBone BlackのeMMCにはDebianが入っていますが、今までSDカードはUbuntuを入れて使っていました。3.8.13のカーネルが必要なのでDebian 7.8を使おうと思います。久しぶりにSDカードを作成したら結構嵌まりました。

SDカードへインストール

作業マシンにMacBook Proを使います。Windowsだとイメージの書き込みにすごく時間がかかった記憶がありますが、MacBook Proだと数分でSDカードに書き込みが終了しました。

ダウンロード

イメージは2015-07-06にリリースされたばかりの最新版をダウンロードします。

$ cd ~/Dowonloads
$ wget https://rcn-ee.com/rootfs/bb.org/release/2015-07-06/console/bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img.xz

チェックサムを確認します。

$ openssl md5 bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img.xz
MD5(bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img.xz)= 6aeef824652637602dbdb1eae431203a

unarでイメージを解凍する

Unarchiverのコマンドラインをインストールします。

$ wget http://theunarchiver.googlecode.com/files/unar1.8.1.zip
$ unzip unar1.8.1.zip -d ~/bin
Archive:  unar1.8.1.zip
  inflating: /Users/mshimizu/bin/lsar
  inflating: /Users/mshimizu/bin/unar

unarコマンドを使ってxz形式の圧縮ファイルを解凍します。

$ unar bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img.xz
bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img.xz: XZ
  bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img... OK.
Successfully extracted to "./bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img".

ddコマンドで書き込む

SDカードをMacBook Proに挿してdfコマンドからデバイス名を確認します。

$ df -h
Filesystem      Size   Used  Avail Capacity  iused    ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1     465Gi   86Gi  379Gi    19% 22550671 99288943   19%   /
devfs          186Ki  186Ki    0Bi   100%      645        0  100%   /dev
map -hosts       0Bi    0Bi    0Bi   100%        0        0  100%   /net
map auto_home    0Bi    0Bi    0Bi   100%        0        0  100%   /home
/dev/disk2s1    15Gi  2.3Mi   15Gi     1%        0        0  100%   /Volumes/NO NAME

作業前にdiskutilでSDカードをunmountします。

$ sudo diskutil unmount /dev/disk2s1
Volume NO NAME on disk2s1 unmounted

ddコマンドでSDカードのraw diskを指定して書き込みます。/dev/disk2s1の場合、raw disk は/dev/rdisk2になります。

$ sudo dd bs=1m if=bone-debian-7.8-console-armhf-2015-07-06-2gb.img of=/dev/rdisk2
1700+0 records in
1700+0 records out
1782579200 bytes transferred in 147.239980 secs (12106625 bytes/sec)

書き込みには数分かかります。終了するとOSXが読み取れないディスクとダイアログを出しますが無視できます。diskutilコマンドでSDカードを取り出します。

$ sudo diskutil eject /dev/rdisk2
Disk /dev/rdisk2 ejected

シリアル接続で確認

OSXからシリアル接続して起動を確認します。デフォルトのusername:passwordはdebian:temppwdです。

BeagleBoard.org Debian Image 2015-07-06

Support/FAQ: http://elinux.org/Beagleboard:BeagleBoneBlack_Debian

default username:password is [debian:temppwd]

beaglebone login:
Password:
Linux beaglebone 3.8.13-bone72 #1 SMP Tue Jun 16 21:36:04 UTC 2015 armv7l

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
debian@beaglebone:~$

有線LANが必要

このDebian 7.8のイメージはかなり厳密にできていて、デフォルトでは無線LANに接続するツールが入っていません。OSXを経由したUSBテザリングがうまく動作しなくなったので、BeagleBone Blackに有線LANをつないで必要なパッケージをインストールします。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install usbutils wpasupplicant wireless-tools

ネットワークを再起動します。

$ sudo systemctl restart networking.service

lsusbコマンドで無線LANのドングルが認識されていることを確認します。

$ lsusb
Bus 001 Device 002: ID 2019:ab2a PLANEX GW-USNano2 802.11n Wireless Adapter [Realtek RTL8188CUS]
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

無線LANの設定

wpa_passphraseコマンドにSSIDとパスワードを指定して、wpa_supplicant.confファイルを作成します。

$ sudo sh -c 'wpa_passphrase SSID PASSWORD >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={
  ssid="SSID"
  #psk="PASSWORD"
  psk=PASSWORD
}

/etc/network/interfacesファイルにwlan0の起動とwpa_supplicant.confの設定を読む設定書きます。

$ sudo vi /etc/network/interfaces
...
allow-hotplug wlan0
auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
...

wlan0を再起動してDHCPからIPアドレスを取得します。

$ sudo ifdown wlan0
$ sudo ifup wlan0

最後にpingで名前解決とインターネットへの接続を確認します。

$ ping -c 1 www.yahoo.co.jp
PING www.g.yahoo.co.jp (183.79.71.173) 56(84) bytes of data.
64 bytes from f13.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.71.173): icmp_req=1 ttl=53 time=23.2 ms

--- www.g.yahoo.co.jp ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 received, 0% packet loss, time 0ms
rtt min/avg/max/mdev = 23.215/23.215/23.215/0.000 ms

タイムゾーンの変更

初期設定としてタイムゾーンをAsia/Tokyoにしておきます。

$ sudo cp /etc/localtime{,.orig}
$ sudo ln -sf  /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

日付

ntpをインストールします。

$ sudo apt-get install ntp

NICTのNTPサーバーを設定します。

/etc/ntp.conf
#server 0.debian.pool.ntp.org iburst
#server 1.debian.pool.ntp.org iburst
#server 2.debian.pool.ntp.org iburst
#server 3.debian.pool.ntp.org iburst
pool ntp.nict.jp iburst

ntpdの再起動をします。

$ systemctl start ntp.service

Vim

エディタのVimをインストールします。

$ sudo apt-get install vim
$ mkdir ~/tmp

バックアップを作らない設定だけします。

~/.vimrc
set backupdir=~/tmp
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1