電子工作で小型化したので、今度はそれを入れるケースを作ります。
↑を入れる、こんなケースです。

材料は、コの字のアクリル・パイプと、台座になります。
LEDスティック
8個のLEDスティックを2つ連結しています。
アクリル・パイプ
3mm の透明アクリル板を組み合わせたアクリル・パイプを使います。
断面はこんな感じです。東急ハンズで入手しました。
長さが長かったので、155mm にカットしてもらっています。
台座
台座はこんな感じです。
3D CAD で設計して、DMM.make で 3D プリントしました。
素材はナイロンです。
Autodesk の 123D という 3D CAD ソフトを使って作りました。
とても簡単な機能だけしか使ってません。
まず、長方形を作ります。
アクリル・パイプが 20x26x155 なので、底に 4mm、両端に 3mm に縁をつけて、24mm x 26mm x 161 mm の長方形にします。
次に、アクリル・パイプをハメる部分を削ります。
基板部分が LED より少し低くなるので、基板を置く部分を少し下げていきます。
基板は 20mm x 46mm くらいなので、この大きさで 2mm 下げます。
さらに、アクリル・パイプを支える部分を 3mmx3mmx109mm で盛り上げて作ります。
スティック LED のウラがはんだ付けで盛り上がってるので、これを避けて支えとする部分を1m の高さで作っていきます。
最後に、USB を挿すための口を作って終了。
届いた台座にアクリルパイプを合わせてみると、ぴったりハマりました
LED スティックが左右にズレてしまうのが反省点です