92
91

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

はじめてのRuby環境構築 (Windows編その1)

Last updated at Posted at 2014-03-04

Rubyをインストールしよう

Rubyの公式サイトにRubyのソースコードが公開されていますが、Windowsでコンパイル環境を整えるのは大変です。有志によって配布されているコンパイル済みのバイナリを使って、Rubyをインストールします。Windows版のバイナリには、いくつか種類がありますが、ここでは RubyInstaller for Windows を使います。

Webブラウザで、 http://rubyinstaller.org/downloads/ に接続します。いくつかのバージョンのRubyが配布されています。2013年3月時点での最新版である 2.1.1 はまだ配布されていないようなので、一つ前の 2.0.0-p451 を使うことにします。インストラー形式の Ruby 2.0.0-p451 を選択します。

002.png

ダウンロードした rubyinstaller-2.0.0-p451.exe を実行すると、インストーラが起動します。言語が日本語になっていることを確認して、OKボタンを押します。

003.png

使用許諾契約書が表示されます。内容を読んで、同意するを選択し、次へボタンを押します。

004.png

インストール先を選択します。特に理由がなければ変更する必要はないでしょう。Tcl/Tkのインストール、環境変数 PATH の設定、拡張子 .rb, .rbw の関連付けも、特に必要ありません。インストールボタンを押すとインストールが始まります。

005.png

Rubyの実行に必要なファイルがインストールされるので、しばらく待ちます。

006.png

インストールが終わると完了画面が表示されます。

007.png

完了ボタンを押すとセットアップ画面が閉じます。これでRubyのインストールは完了です。

Rubyを実行してみよう

ちゃんとインストールできているかを確認するために、Rubyを実行してみましょう。スタートメニューから Ruby 2.0.0-p451Ruby コマンドプロンプトを開く を選択します。

008.png

Ruby コマンドプロンプトを開く というタイトルの画面が起動します。この文字の画面をコマンドプロンプトといいます。

009.png

コマンドプロンプトにて ruby -v と入力してください。Rubyのバージョンが表示されればインストールに成功しています。

C:\Users\machu>ruby -v
ruby 2.0.0p451 (2014-02-24) [i386-mingw32]

毎回スタートメニューからRubyのコマンドプロンプトを開くのは面倒ですね。タスクバーを右クリックし タスクバーにピン止めする を選択すると、Rubyを終了してもタスクバーにアイコンが残ります。次からは、タスクバーのアイコンをクリックするだけで、Rubyのコマンドプロンプトを開けるようになります。

010.png

コマンドプロンプトを閉じるには、ウインドウ右上の×ボタンをクリックするか、コマンドプロンプトに exit を入力します。

対話形式でRubyを実行してみよう

対話形式でRubyを実行するために、Pryというコマンドをインストールします。Rubyには標準でirbという対話形式のプログラムが添付されていますが、pryのほうが画面に色がついたり、補完機能が充実していたりと便利です。

Rubyで追加のコマンドやライブラリをインストールするには、 gem というコマンドを使います。Rubyのコマンドプロンプトを起動して、 gem install -N pry と入力します。gemが自動的にpryをダウンロードして、インストールしてくれます。便利です。

C:\Users\machu>gem install -N pry
Fetching: pry-0.9.12.6-i386-mingw32.gem (100%)
Successfully installed pry-0.9.12.6-x86-mingw32
1 gem installed

インストールが終わったら、コマンドプロンプトに pry と入力してください。 Pry が起動します。

C:\Users\machu>pry
For a better Pry experience on Windows, please use ansicon:
   http://adoxa.3eeweb.com/ansicon/
DL is deprecated, please use Fiddle
[1] pry(main)> 

pry(main)> の右側でカーソルが点滅しています。ここでRubyのコード(プログラムのことです)を入力すると、Pryがすぐにプログラムを実行して結果を返してくれます。試しに puts "Hello World" と入力してみましょう。画面に Hello World と表示しなさいというプログラムです。

[1] pry(main)> puts "Hello World"
Hello World
=> nil

Hello World と表示されましたね。ちゃんと動いています。次に 1 + 2 と入力してみます。

[2] pry(main)> 1 + 2
=> 3

1+2を計算して、3が表示されました。

今度は Hello を4回出力してみましょう。少し長いですが 4.times { puts "Hello" } です。

[3] pry(main)> 4.times { puts "Hello" }
Hello
Hello
Hello
Hello
=> 4

このように、数行程度のプログラムであれば、Pryを使ってその場でRubyのプログラムを動かすことができます。

もっと複雑なことを実行するためには、Rubyのコードをテキストファイルとして書きます。コードはWindows標準のメモ帳でも書けなくはないのですが、やり直し(アンドゥ)が1回しかできないなど、いろいろと大変です。楽をするために「テキストエディタ」をインストールすることにしましょう。

次回に続きます。

92
91
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
92
91

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?